-
-
2022-05-19 TNL タイワン編集部
インドネシア議会がイスラム派の妨害を乗り越えて6年ぶりに性暴力犯罪法を成立
インドネシアでは性的暴力に対する訴えが増加しているにもかかわらず、具体的な法的枠組みに欠如があるため起訴が複雑で、多くの被害者は裁判中に辱めを受けることを恐れ発言する勇気を持てないという。
-
2022-05-13 TNL タイワン編集部
台湾のデジタルフォント会社Arphic Technology が業務提携していた日本のフォント会社モリサワ傘下に
株式会社モリサワ(以下モリサワ)は、Arphic Technologyと2011年11月に業務提携を結んで以来、今日まで良好な関係を維持している。2013年8月、モリサワは資本提携によりArphic Technologyの株式16%を取得しており、今回さらに全株式の取得に踏み切ることとなった。Arphic Technologyは、モリサワグループ参入後もこれまで提供してきたフォントサービスを引き続き継続している。
-
2022-05-12 TNL タイワン編集部
14人の女性が前副党首を性的暴行で訴えたタイで最初の「#me too」運動誕生の瞬間
タイの与党の前副党首であるプリン・パーニッチャパク氏は、複数の女性に性的暴行を加えた疑いがあり、民間弁護士がFacebook上で彼の悪行を公表した。プリン氏はすべてのポストを辞任したものの、性的暴行疑惑については否定した。
-
2022-05-06 TNL タイワン編集部
労働騒動理由にイタリア大手食品会社フェレロがマレーシアのパーム油生産者からの購入を停止
フェレロ(Forrero)社は、マレーシアのサイム・ダービー(Sime Darby)社が米国の税関の労働権テストに不合格になったことを受け、今後同社から原材料を購入しないと発表した。 外資系企業の撤退が続きサイム・ダービーの株価は下落傾向だ。
-
2022-05-04 TNL タイワン編集部
ブロックチェーンでロシア侵攻を記録-ウクライナが戦争博物館を設立
これらのNFTは、ロシアとウクライナの軍事衝突の主要な日付、出来事、コンセプトイメージを時系列に記録している。
-
2022-04-29 TNL タイワン編集部
1000行のプログラミングコードは“100倍”に及ばない? 為替初心者にありがちな「NFT神話」とはいったい
わずか半年で、NFT(Non-Fungible Token)市場は無数の変化と驚きをもたらしたが、主要メディアはこの件に関して、台湾ほど関心を持っていないだろう。師園鹽酥雞がNFTでの取り引きを開始し、数日で100倍以上の利益になった。 そして、この現象は、まだNFTをよく知らない人たちに、多くの神話を生んでしまったのである。
-
2022-04-28 TNL タイワン編集部
ガチャ用の炊けないミニチュア炊飯器を6種発売 台湾•大同電鍋が日本の玩具メーカーと共同開発
ミニ炊飯器本体に加え、内釜、内釜フタ、しゃもじ、計量カップなどの付属品も充実させるなど、ケンエレファントは構造にもこだわっているそう。
-
2022-04-27 TNL タイワン編集部
書き終わるまで帰れない?! 東京にオープンした「原稿執筆カフェ」っていったいどんなところだ?
まだ1か月も経っていないが、「原稿執筆カフェ」の店長は、オープン初日のツイッターで「締切に追われてない人は入場できません!店内の緊張感維持のためご理解とご協力をお願いいたします」と発言している。
-
2022-04-21 TNL タイワン編集部
半世紀近く「生態系の大惨事」を撮らなかった?ー「荒野」の創立者徐仁修氏を独占インタビュー
「建設業者が開発を計画するとき、生態系保全のための部隊を設立した。ショベルカーが土を掘り出す際に、子供を連れて自然探検に行く。私たちが便利を楽しむ時、彼はカメラを背負って荒野を記録する。何年もの間、徐氏の足取りは止まらなかったが、生態系崩壊の速度にどうしても追いつけなかった」。