-
2023-05-02 津山香織 (TSUYAMA Kaori)
台湾の不妊治療センターを訪れた筆者が台湾と日本の不妊治療を比較!
台湾の有名モデル、リン・チーリンの出産をきっかけに知られるようになった台湾の不妊治療。その現状や政府による支援について、台湾在住のデジタルマーケターが寄稿した。
-
2023-03-14 津山香織 (TSUYAMA Kaori)
【台湾の銀髪産業が急成長!】大注目の銀髪族向け市場とサービス
日本と同様に急速な高齢化が進む台湾で、65歳以上の高齢者を指す「銀髪族」を対象にした銀髪業界が急成長を遂げている。健康・美容、趣味・娯楽、介護・生活ケアと、注目される3つの関連市場の動向を概観する。
-
2023-02-04 津山香織 (TSUYAMA Kaori)
【台湾の年中行事3選】台湾と日本で意外と違う!?独自のルールや慣習を徹底解説
日本と異なる様々なルールや習慣がある台湾の年中行事。春節、清明節、中秋節の3つの行事や、2兆円規模に上る贈り物市場について紹介。
-
2023-01-12 津山香織 (TSUYAMA Kaori)
【台湾のエコ取り組みに世界が注目】旅行客もエコグッズが必須に?現地の最新事情を大公開
マイボトル持ち込みの割引サービスや、チェーン店のプラスチックストローの廃止、フードコートにおける使い捨て容器の使用禁止など、一般市民のあいだでも環境に配慮した取り組みが広く実践されている台湾。頻繁に開催されているエコイベントでは、ハンバーガーの“包み紙”すら用意されないことも?
-
2022-11-30 津山香織 (TSUYAMA Kaori)
台湾人と外食の深い関係とは? 日本と異なる外食意識とコロナ以降の最新市場
3食すべての食事を外食で済ませてしまう人も少なくない台湾。台湾人の外食事情を日本と比較しながら概観する。
-
2022-11-15 津山香織 (TSUYAMA Kaori)
日本と台湾を一度に楽しむ! 週末に鑑賞したい日台コラボドラマ・映画8選
日本と台湾のクリエイターのコラボレーションによって生まれたドラマや映画たち。動画配信サービスで見られる作品を中心に8作品を厳選して紹介。
-
2022-10-24 津山香織 (TSUYAMA Kaori)
今時の台湾女性や若者は〇〇を好む? 知られざる台湾のお酒事情
台湾人の年間の平均飲酒量は日本人の半分にも達しませんが、女性や若者の間で高粱酒が見直されたり、スコッチウイスキーやカクテル人気も高まっています。高級なイメージだった日本産の日本酒を気軽に楽しめるスペースも登場しているようです。
-
2022-10-02 津山香織 (TSUYAMA Kaori)
台湾バイク産業の発展の裏には日本企業がいた!台湾バイクの歴史と変わる台湾バイク市場
10人に6人はバイクを持っているバイク大国の台湾。通勤ラッシュ時に信号待ちのバイクで道路が埋め尽くされる光景は名物とも言えるほどです。そんな台湾におけるバイクの普及には、日本の企業が密接に関わっていました。台湾のバイク産業発展の歴史、そして電動バイクや女性をターゲットにしたバイクなど、新たな市場の動きを紹介します。
-
2022-09-10 津山香織 (TSUYAMA Kaori)
愛が止まらない!? 台湾大好きライターが台湾で見た日本アニメの人気ぶり
世界で愛される日本のアニメ。台湾でも幅広い年齢層に親しまれ、特にZ世代で毎日アニメを見ている人の割合は約7割に上るそう。今夏、3年ぶりに開催され多くのファンが詰めかけた台湾随一のマンガとアニメの祭典「台湾漫画博覧会」の模様や、台湾ならではのローカライゼーションなど、台湾における日本アニメの人気ぶりやユニークなエピソードを紹介します。