-
-
2021-12-15 TNL Research
ワクチン接種意識及び予想支出の変化について
5月に入って感染者数が減り始め、今回調査を行った6月上旬には緊急事態宣言解除のタイミングやオリンピックにおける感染対策、観客の有無もメディアなどで取りざたされるようになった。こうした現状の下、ワクチン接種に対する意識及び今後3か月の予想支出がどのように変わったか、或いは変わっていないかについて調査し
-
-
2021-12-15 TNL Research
コロナ禍でのスキンケア消費動向調査
新型コロナウィルスの影響は、人類共通であらゆる分野に影響を与えました。古今より女性にとって、コスメライフはなくてはならない存在でした。本レポートは、コロナウィルスの流行がコスメライフに与えた影響を、働き方、購買行動、スキンケア商品の現在と過去3か月の使用状況、コスメケア商品の情報入手先、販売ルートなどを調査し、数値をまとめ、分析したものです。
-
2021-12-15 TNL Research
【コロナ禍】家庭用ゲーム機についての実態調査
巣ごもり需要でこれまでゲームをしたことがなかった人やゲームに興味を持たなかった女性も巻き込み、ゲーム産業はこれまでにないほどの活況となった。本調査では、新型コロナウィルスが家庭用ゲーム機の所持動向及びプレイ実態にどのような影響を与えたのかを調べるため、所持動向、プレイ実態、在宅勤務導入後のプレイ動向変化、プレイで重視する項目に分け、調査を行った。
-
2021-12-15 TNL Research
コロナ禍の現状に対する実感及びワクチンに対する意識調査
8月下旬に第5波のピークを迎え、全国の感染者数が2万5千人近くまで増加したが今回の調査が始まった9月3日には1万6千人に、そして調査最終日の9月6日には8千人台まで半減した。しかし緊急事態宣言解除の検討はまだ始まっておらず、第5波がこのまま収束に向かうのか、それとも感染者数などの減少は一時的なもので、またぶり返すのか、国民に大きな不安が残る中、現況に対する実感、また、コロナワクチンに対する意識について調査した。今回はコロナワクチン未接種の人の理由も調査した。
-
2021-12-15 TNL Research
コロナ禍におけるEC利用動向についての調査
コロナ感染対策の一環として、世代を問わずECサイトでの商品購買が日常化している。本調査では、EC利用頻度、半年以内でのEC購買行動、ECサイト選びのポイント、モバイル決済状況についての調査結果をもとに、コロナ禍における日本国民のEC利用動向について分析を加えたレポートである。
-
2021-12-15 TNL Research
コロナ禍の現状に対する実感調査
ワクチン2回接種済みの割合が7割近く1にまで達し、各種感染対策も徐々に徹底し始めた9月上旬から全国の感染者数は急減し2、9月30日には全都道府県で緊急事態宣言が解除された。しかしイベントや飲食業など日常生活における制限の要請はその後も続き、結局、自粛制限や飲酒に関する制限などが緩和されたのは、この調査が行われた数週間後の10月25日以降3になる。ただ、感染者数の急速な減少により、国民の間に多少なりとも明るい兆候が見え始めたことは確かである。このようなコロナ禍の状況のもと、現状に対する様々な実感を洞察するために本調査が行われた。
-
2021-12-15 TNL Research
クラウドゲームの実態調査
コロナ禍の在宅娯楽としてゲーム人気に火がついたが、ゲームの需用性が鈍化しつつある。そういった中、新しいスタイルのゲームとして「クラウドゲーム」が登場した。本アンケート調査では、「クラウドゲーム」の認知度や今後1年間の購入意欲、利用したくない理由などを中心に調査し、データ結果からその理由を分析した結果、「クラウドゲーム」に対する消極性は主に「クラウドゲーム」そのものにあるのではなく、むしろ「ゲーム習慣」の一過性にあるとの分析結果が得られた。
-
2021-12-15 TNL Research
コロナ禍の現状に対する実感及び衆議院選挙の争点についての調査
8月20日に過去最高の新規感染者数25,851人1を記録したが、その後減少に転じ、10月9日には東京都で82人、全国で774人、今回の調査の直前である10月29日の段階では東京都が24人、全国で292人、11月に入って1日には東京都でついに一けたの9人、全国でも初の二けた84人2にまで激減した。これはメディアで何度も繰り返し強調された3密回避、飲食業の酒提供自粛、営業時間の短縮、マスク着用の徹底など、国民の努力と犠牲によるところが大きいと言えるが、なんと言ってもワクチンの普及が感染者数激減の最大の理由であると考えられる。