-
2023-07-12 SWI swissinfo.ch 日本語版
労働力不足に悩むスイス 留学生の就労機会を拡大すべき?
アジアなど欧州域外からスイスの大学に留学し、学位取得後も現地で働く人はまれだ。だが国内の深刻な労働力不足を受け、連邦議会では留学生の就労機会を拡大する改正法案が審議されている。
-
2023-07-11 SWI swissinfo.ch 日本語版
駆除か共存か 美しき侵略者「ティチーノ・ヤシ」
ティチーノ・ヤシ(シュロ)は市民や観光客に親しまれる南スイスのシンボルだが、生態系や環境への悪影響が懸念される侵略的外来種でもある。最近、気候変動がシュロや森林に及ぼす影響についての大規模な調査が行われた。
-
2023-07-10 SWI swissinfo.ch 日本語版
企業と10分面接 ジョブカフェで移民の就労を支援
国内の労働力不足にもかかわらず、スイスで職が見つからない移民・難民は多い。社会福祉団体がベルン州ビール(ビエンヌ)で、このような求職者と企業の橋渡しをするジョブカフェを初開催した。
-
2023-07-06 SWI swissinfo.ch 日本語版
鬼才ホドロフスキーが明かすマルセイユ版タロット復刻の物語
鬼才アレハンドロ・ホドロフスキー氏がスイス・アスコーナで今春開かれた文学祭に登壇し、多くの聴衆を惹きつけた。作家や映画監督など多彩な顔を持つ同氏は、タロット研究でも多くの「信者」を抱える。swissinfo.chとのインタビューで、マルセイユ版タロットの復刻にのめり込むまでの経緯を明かした。
-
2023-07-05 SWI swissinfo.ch 日本語版
「脱タックスヘイブン」大差で可決、環境保護法なども全て可決 スイスの国民投票
スイスで18日、9カ月ぶりに国民投票が行われた。多国籍企業の最低法人税率、環境保護法、COVID-19法の3つの案件は、いずれも可決された。
-
2023-07-04 SWI swissinfo.ch 日本語版
スイスでLGBTQIへのヘイトが増えている理由
スイスでLGBTQIコミュニティの権利を守る政策が進む一方で、こうした性的マイノリティの人たちへの威かく行為やヘイトクライム(憎悪犯罪)が急増している。その矛先は学校や図書館にも向けられた。
-
2023-07-03 SWI swissinfo.ch 日本語版
人工知能(AI)の規制 スイスの立ち位置は?
このシンボル画像は、編集部が画像生成AIのDALL·E 2(ダリツー)を使って作った Created with DALL·E
-
2023-07-01 SWI swissinfo.ch 日本語版
「AIは現代を象徴するテクノロジー」マイクロソフト・スイスCEO
マイクロソフト・スイスのカトリン・ヒンケル最高経営責任者(CEO)は、ITとの相互関係において、人工知能(AI)が次の大きなステップになると断言する。しかし、この新技術は「副操縦士」的な役割にとどまり、人間の知能に取って換わるものではないと話す。チューリヒ本社で話を聞いた。
-
2023-06-26 SWI swissinfo.ch 日本語版
中国企業にとってスイス上場が魅力的なわけ
スイス証券取引所には中国企業が13社上場する。運営するSIXグループのヨス・デェセルホフ最高経営責任者(CEO)は、中国企業の新規上場は今後も続くと予想する。
-
2023-06-25 SWI swissinfo.ch 日本語版
スイスのベルセ内務相、突然の退任表明のワケは?
スイスのアラン・ベルセ内務相が21日、年末に退任すると発表した。直近まで続投の意欲を見せていただけに、突然の翻意は国内に波紋を呼んでいる。