-
2022-06-29 keiko在台灣
台湾華語を始めるならこの本!『台湾華語単語 はじめの1000』と『台湾華語単語 つぎへの1400』
中国語(北京語)を学べる教材はたくさんあるものの、台湾華語専門となるとその数は少ない日本。昨年刊行された2冊の教材は、台湾好きで台湾華語も学んでみたいという人から、勉強中の人までオススメできる、と自身も学習者のkeiko在台灣さん。実際に使ってみて感じたポイントと、「たくさんの想いを込めた」という制作の背景について。
-
2022-06-22 keiko在台灣
台湾の言葉は台湾語?台湾で使われている言語
台湾の公用語は中国語。しかし、台湾では台湾華語や國語と呼ばれ、いわゆる中国語=北京語とは異なるところも多くあるんです。そのほか、たくさんの言語が日常的に使われている台湾の言語事情をkeiko在台灣さんが解説します。
-
2022-06-15 keiko在台灣
同じ漢字で意味が違う!日本語と中国語の単語
中国語には日本語と同じ漢字を使っていても、意味が違う単語がたくさんあります。台湾華語を勉強中のkeiko在台灣さんも、本格的に中国語を学ぶ以前は勘違いすることもあったようです。例えば日本語での「先生」が中国語でどんな意味になるか、みなさんはご存知ですか?
-
2022-06-09 keiko在台灣
6月が旬!台湾の生ライチを食べよう
旬の季節を迎えたライチ。特に台湾南部・高雄で生産される玉荷包(ぎょくかほう)は香りもジューシーさも格別で、それを目当てに台湾を訪れる人もいるほど! 日本ではなかなか出会う機会が少ないフレッシュな生ライチの魅力をkeiko在台灣さんが紹介します。
-
2022-06-02 keiko在台灣
「プルっと好吃!血を使った台湾グルメとは? 」
数ある台湾料理の中で、台湾通のkeiko在台灣さんがおすすめに選んだ一品は、豚の血を使った台湾グルメ。コロナ収束後に現地で挑戦してみたい夜市のメニューや専門店も紹介。
-
2022-05-25 keiko在台灣
私の台湾ビールコレクション
最近は日本のコンビニでも見かける機会が増えた、台湾を代表するビール「台灣啤酒」。美味しく味わうことはもちろん、コップをはじめとするノベルティグッズを集めるのも楽しみの一つ。keiko在台灣さんがコレクトしている貴重な台湾ビールグッズの数々とは?
-
2022-05-17 keiko在台灣
台湾発のウイスキー「KAVALAN(カバラン)」。ウイスキー初心者が楽しむには?
台湾&お酒といえば、台湾のウイスキー「KAVALAN(カバラン)」。ウイスキー初心者にとって、自分好みの味を探すのは至難の技。カバラン公認アンバサダーから伝授された「KAVALAN(カバラン)」の選び方&好きな味の探し方を交えながら、ウイスキー初心者にオススメの「KAVALAN(カバラン)」を紹介します。
-
2022-05-11 keiko在台灣
日本国内で台湾を楽しみ尽くす!台湾ガイドブック『おでかけ台湾in東京・京阪神』
『おでかけ台湾in東京・京阪神』。台湾初心者には、初めての台湾を体験するためのガイドブックとして。台湾好きには、新たな台湾スポットを開拓するためにオススメしたい一冊。都内だけでなく京阪神+αのお店も網羅。美味しそうな写真と共に台湾料理店とお料理が詳しく丁寧に紹介されている。ぜひこの本を持ち歩きながら日本国内の台湾巡りの旅を楽しんで欲しい。
-
-