-
2023-02-06 TNL JP 編集部
中国の偵察気球が米国本土上空を飛行 ブリンケン長官「主権侵害」、新たな火種
中国の偵察気球が米国本土上空に飛来した問題で、米国のバイデン大統領は4日(日本時間5日)、東海岸沖で米軍が撃墜したことを明らかにした。今月1日に米本土への飛来の報告を受けた後、人的被害の危険がなくなり次第、撃ち落とすよう国防総省に命じていたことが分かった。中国外務省は、「強烈な不満と抗議」を表明。「今回の件を利用して中国を攻撃、中傷することに断固反対する」と反発した。
-
2023-02-04 TNL JP 編集部
明日(日曜)は元宵節。ランタンフェスティバルいよいよ開幕
春節(旧正月)が終わっても、台湾は春酒や元宵節とイベントが続きます。冬を彩る光の祭典、ランタンフェスティバルの開催もまもなくです。
-
2023-02-03 TNL JP 編集部
西側のウクライナ支援で主力戦車供与に続き 仏大統領、戦闘機送る可能性「排除されない」
ウクライナのクレバ外相は今週、西側諸国から「第1波」として供与される戦車が120~140両に上ると明らかにした。ドイツや米国が主力戦車の供与を決断したことで、12か国からの〝戦車連合〟は実現する見通しとなったが、今度は西側からの戦闘機供与の可能性が浮上している。
-
2023-02-02 TNL JP 編集部
米ニューヨーク州選出下院議員は〝詐欺師〟 経歴は全て詐称で、資金集めも疑惑だらけ
米国で今、渦中の人となっているのは、昨年11月の米・中間選挙でニューヨーク州から連邦下院議員に初当選した共和党のジョージ・サントス氏(34)だ。学歴から職歴、人種的背景まで全て詐称していたことが判明し、「名前さえウソではないか」という疑惑も浮上。検察当局は捜査に着手した。当の本人は、「詐欺師」との罵声をよそに、「議員辞職する考えはない」と開き直っている。
-
2023-02-02 TNL JP 編集部
伊豆南部5町の町長らが台湾との観光、文化、芸術交流を推進へ 台北駐日経済文化代表処横浜分処で張淑玲処長と懇談
今年訪台を控えている伊豆半島南部の西伊豆、南伊豆、東伊豆、松崎、河津各町の町長らが台北駐日経済文化代表処横浜分処(領事館に相当)を表敬訪問し、張淑玲処長(領事)と懇談。観光や文化、芸術などを軸に台湾との交流を推進してゆく姿勢をアピールした。
-
2023-02-01 TNL JP 編集部
次期チェコ大統領が蔡総統と異例の会談中国の反発必至、EUは反応見守る姿勢
台湾の蔡英文総統は1月30日夜、チェコ大統領選に勝利した北大西洋条約機構(NATO)の元高官、ペトル・パベル氏(61)と電話会談したことを総統府が明らかにした。台湾の総統が、外交関係のない国の首脳や首脳当選者と直接会談するのは異例。中国の反発は避けられないとみられる。
-
2023-01-31 TNL JP 編集部
11年欧州宝くじで最高259億円当選した男性 8年後病死するまでのカネの使いっぷりが判明
世界中で宝くじの賞金が高額化の一途をたどる中、巨額の当選金を手にした者は「人生が一変して、もれなく不幸になる」とやっかみ交じりに揶揄(やゆ)されるが、実際はどうなのか。英国で2011年、当時欧州で最高額の当選金1億6100万ポンド(約259億円)を当てた男性が19年に71歳で亡くなるまでの8年間、いかに当選金を使ったかが先週報じられた。高額当選者の具体的な支出が明らかになるのは異例だ。
-
2023-01-30 TNL JP 編集部
大阪中華学校で3年ぶり「春節祭」を開催 謝長廷氏「平和こそ日台共通の核心的利益」
中華圏の旧正月を祝う「大阪・台湾 第21回春節祭」が大阪市浪速区敷津東の大阪中華学校で開催され、ステージイベントや屋台などでにぎわった。3年ぶりの開催で、新型コロナの水際対策が相互に大幅に緩和され、日台間の往来再開が次第に本格化するなか、開催を待ちわびた在阪の華人・華僑や地域の人々が大勢つめかけ、春節情緒たっぷりのパフォーマンスやグルメを楽しんだ。
-
2023-01-30 TNL JP 編集部
大使ではない台湾の「駐米大使」蕭美琴氏 中国の戦狼外交に対し〝戦猫外交〟を駆使
米紙ニューヨーク・タイムズは今月22日、事実上の駐米台湾大使である蕭美琴(しょう・びきん)代表を特集し、ロングインタビュー記事を掲載した。「ワシントンで最大級の影響力を持つ大使は大使ではない」という見出しで、「自身を外交のデリケートな綱を渡る〝戦猫〟と呼び、中国は彼女について戦争を引き起こしかねないトラブルメーカーと呼ぶ」と紹介した。
-
2023-01-27 TNL JP 編集部
ウクライナ支援で独米と主力戦車の供与決定 西側結束しロシアへの軍事圧力を一層強める
ウクライナへの戦車供与に慎重だったドイツは25日、自国製主力戦車「レオパルト2」14両を提供すると発表した。それに呼応する形で米国のバイデン大統領は、〝世界で最も能力の高い戦車〟米軍主力戦車「M1エイブラムス」31両の供与を決定した。バイデン氏は同日、同盟国である英独仏伊の首脳と電話会談し、ウクライナ支援での緊密な連携を確認した。