-
2022-05-17 TNL JP 編集部
香港で民主派の90歳カトリック司教を逮捕 ペロシ米下院議長「中国の弾圧激化」を警戒
今年90歳を迎えた香港のカトリック教会の名誉司教・陳日君(ちん・じつくん=ジョセフ・ゼン)枢機卿が先週、香港国家安全維持法違反の疑いで逮捕された。民主活動家らを人道支援したことが「外国勢力と結託して国の安全を脅かした罪」にあたるとされた。この事態を受け、米民主党を象徴するリベラル派のナンシー・ペロシ下院議長は、陳氏の逮捕が中国当局による弾圧のきっかけだとする論説を米紙ワシントン・ポストに寄稿した。
-
2022-05-16 TNL JP 編集部
【沖縄復帰50周年】今を紐解く沖縄の歴史
様々な歴史の波に翻弄され続けてきた沖縄。今また目まぐるしく激動する世界情勢の中で、今後どのような運命をたどることになるのか。本土復帰50周年を迎えた沖縄が、これまでたどってきた歴史的な道のりを、今あらためて紐解きます。
-
2022-05-16 TNL JP 編集部
プーチン排除が進行中で戦争は年内終結か ウクライナ情報局トップが英メディアに語った
ロシアのウクライナ侵攻の戦況が大きく変わりつつある。西側から最新鋭の兵器を含む軍事支援を受けるウクライナ軍の反転攻勢に対して、ロシア軍はウクライナ第2の都市ハリコフから敗走し、侵攻の主目標と位置付ける東部ドンバス地方でも前進できていない。一方、モスクワではプーチン大統領が重病を抱える中、クーデター計画が進行中だとウクライナ軍情報局トップが英メディアに語り、欧米の報道機関が15日、一斉に報じた。
-
2022-05-13 TNL JP 編集部
「ゼロ・コロナ」の北朝鮮が一転し感染発表 35万人「原因不明の発熱」、18万人隔離
新型コロナウイルスによるパンデミックが始まって2年が経過する中、ここにきて「ゼロ・コロナ」を主張してきた北朝鮮が12日、同国で〝初〟となる新型コロナ感染を首都・平壌で確認したと公表。「最重大国家事案」として北朝鮮全土のロックダウン(都市封鎖)を命じた。
-
2022-05-12 TNL JP 編集部
経済破綻したスリランカで広がる流血暴動 大統領一族がはまった中国「債務の罠」とは
インド洋の島国スリランカが史上最悪の経済危機に直面し、政情不安が拡大している。長年にわたり中国依存を続けた結果、「債務の罠」にはまったラジャパクサ政権に対する国民の不満が爆発。同国最大の都市コロンボでは今週、大規模な暴動が勃発した。首相は辞任したが抗議デモは収まらず、政府は治安部隊に対して暴徒を見つけ次第、銃撃する命令を出した。
-
-
2022-05-11 TNL JP 編集部
比大統領選で独裁者マルコス氏の長男が圧勝 「ノスタルジアと記憶の欠落」が勝因と米紙
9日に投開票が行われたフィリピン大統領選で、かつて独裁政権を敷き、失脚した故マルコス元大統領の長男、フェルディナンド・“ボンボン”・マルコス元上院議員(64)が、父親が当選した1965年同様、地滑り的大勝を果たした。その要因はマルコス時代へのノスタルジアと、暗黒政治に対する記憶の欠落だと米紙ワシントン・ポストが分析した。
-
2022-05-10 TNL JP 編集部
「プーチンに残されたのは勝利という信仰」 亡命したロシア人編集長が戦勝記念日に解説
ロシアの対ドイツ戦勝記念日の9日、英紙ガーディアンなど複数の欧州メディアは、ロシアで発行禁止となった独立系新聞ノーヴァヤ・ガゼータの記者らが西側で立ち上げたニュースサイトの論説を転載。ウクライナ侵攻が計画通りに進まず、追い詰められるプーチン露大統領が求めるものは何なのか、ロシア人ジャーナリストが論説の中で詳しく解説した。
-
2022-05-09 TNL JP 編集部
中国の台湾侵攻に備え米国が兵器最適化検証 〝ヤマアラシ化〟を支援できれば撃破が可能に
米国による台湾の軍備最適化が急がれている。中国からの侵攻に備え、従来型の戦争を想定して開発された兵器に代わり、海からの侵略を撃退できる小さな軍隊に適した米国製兵器を調達するよう、バイデン政権が台湾政府に求めている。
-
2022-05-06 TNL JP 編集部
9日のロシア戦勝記念日で奇怪計画が浮上 マリウポリでウクライナ兵捕虜のパレードか
ロシアで最も重要な祝日である第2次世界大戦の対ドイツ戦勝記念日の9日、プーチン大統領はウクライナへの「特別軍事作戦」から戦況を一段とエスカレートさせる「宣戦布告」をする可能性を英国のウォレス国防相ら西側の有識者が指摘した。クレムリンはこれを否定しているが、ウクライナ南東部の激戦地マリウポリでは、ウクライナ兵捕虜約2000人を動員し、同地で〝戦勝パレード〟を計画しているとの情報も浮上した。