-
2022-05-26 TNL JP 編集部
気候変動による南アジアを襲った猛烈な熱波 「今後起きることの前兆」と専門家グループ
今年3~4月にインドやパキスタンを襲った「100年に一度」とされる連日45度を超える熱波は、人類が引き起こした気候変動によるものとみられ、南アジア地域の将来を垣間見る現象だと国際的な専門家グループが今週、研究報告書を発表した。
-
2022-05-26 TNL JP 編集部
Z世代の若者の視点から捉える、日本とアジア諸国における仕事文化の違いとは?
大阪大学在学中からインドでの事業に携わり、卒業後も国際的なスタートアップ支援プログラムに参画するなど、早期からビジネススキルや国際感覚を積極的に磨いてきた武藤素輝さんは、グローバルなビジネス環境では「個性や表現力」が重要だと強調する。国際問題や多様性への感度が高いといわれるZ世代のリアルな意識を聞いた。
-
2022-05-25 TNL JP 編集部
日米豪印「QUAD」は中国覇権主義に強く反対 ロシア問題はインドとの〝温度差〟が際立つ
日本、米国、オーストラリア、インドは24日、4か国の協力枠組み「クアッド」の首脳会合を東京で開催した。「自由で開かれたインド太平洋地域」の実現に向け、今後5年間で同地域のインフラ整備に500億ドル(約6兆3800億円)規模の支援や投資を目指す方針で合意。中国の巨大経済圏構想「一帯一路」で〝債務の罠〟に苦しむ発展途上国などを支援し、中国に対抗する姿勢を鮮明にした。
-
2022-05-24 TNL JP 編集部
バイデン氏、台湾有事に米の軍事防衛を約束 歴代政権の〝あいまい戦略〟から脱却鮮明に
来日中のバイデン米大統領は23日、東京での記者会見で、中国が台湾に軍事進攻した場合、米国が台湾を軍事的に防衛するかと問われ、「イエス」と即答し、「それがわれわれの決意だ」と明言した。これは、これまで歴代の米政権が示してきた台湾有事に関する〝あいまい戦略〟から明白に脱却したものだ。一方、中国は「14億の中国人民と対立する側に立ってはならない」と強く反発している。
-
2022-05-23 TNL JP 編集部
空襲を想定? 全台湾人が参加する防空演習ー日本と台湾の〈そなえ〉1
日本と台湾の「防災」に対する意識や新しい動きを探る連載企画「日本と台湾の〈そなえ〉」。初回は台湾全土を挙げて40年以上実施されている防空演習を取り上げる。台湾への旅行時に遭遇した経験がある人もいるのでは?
-
2022-05-23 TNL JP 編集部
豪総選挙は9年ぶり政権交代で労働党が与党に 異色の新首相アルバニージー氏はどんな人物か
21日投開票のオーストラリア総選挙で、野党・労働党が勝利し、9年ぶりの政権交代が実現した。同党のアンソニー・アルバニージー党首(59)は23日首相に就任し、24日に東京で開かれる日米豪印4か国(クアッド)の首脳会議で外交デビューする。シングルマザーの女手ひとつで育てられたという同国でも異色の新首相アルバニージー氏とはどんな人物なのか―。
-
2022-05-20 TNL JP 編集部
スウェーデン、フィンランドNATO加盟にトルコ反対 本当の理由
NATO(北大西洋条約機構)への加盟申請を17日に正式決定したスウェーデンとフィンランド。加盟にはメンバー30か国による全会一致の賛成が必要で、米国や欧州各国が歓迎の意向を示すなか、NATO古参トルコのエルドアン政権が反対を表明している。欧米が説得に乗り出しているが、先行きは不明だ。トルコの思惑は一体何なのか、専門家が解説した。
-
2022-05-19 TNL JP 編集部
ネットフリックスが大苦戦 後発組Disney+躍進も経費高騰に直面
コロナ禍により世界中で日常生活が一変した中、破竹の勢いで世界を席巻した米動画配信最大手ネットフリックスが、ここにきて大苦戦している。ここ10年で初めて会員が減り、純利益も減少した。一方、後発組の筆頭株Disney+(ディズニープラス)は今年の第1四半期だけで新規加入790万世帯を獲得し、世界全体で8760万世帯に達した。そのディズニープラスもまた、経費高騰などで番組制作に支障をきたしているというのだ。サブスクリプション業界の現状を追った。
-
2022-05-18 TNL JP 編集部
北朝鮮で新型コロナの感染者が171万に 惨劇が逆に金正恩政権盤石化の好機とも
先週、いきなり新型コロナウイルスの感染爆発を公表した北朝鮮。「最重要国家事案」として緊急対策を推し進める金正恩総書記にとって、パンデミックは「それほど悪い知らせではない」との見方もある。北朝鮮全土をロックダウン(都市封鎖)することで、これまで以上に政権の盤石化を図る絶好の機会になるからだという。
-
2022-05-17 TNL JP 編集部
本土の人間が「沖縄を描くこと」とは? ノンフィクションライター藤井誠二さんに聞く
2018年に沖縄書店大賞・沖縄部門を受賞した『沖縄アンダーグラウンド 売春街を生きた者たち』や、約3年にわたる新聞連載をまとめた沖縄ゆかりの人々のルポルタージュ『沖縄ひとモノガタリ』など、沖縄関連の著作も多いノンフィクションライターの藤井誠二さんに、沖縄を取材する中で感じることや、本土出身者だからこそ見えてくる沖縄のありようについて聞いた。