-
2022-10-31 TNL JP 編集部
韓国ソウルで起きたハロウィン前の悲劇 「群衆雪崩」の恐怖メカニズムを検証する
それはヒューストンの音楽祭、サウジアラビアのメッカ巡礼、まだ記憶に新しいインドネシアのサッカースタジアムなど、群衆が集まる場所で同じ悲劇が繰り返されてきた。韓国の首都ソウル・梨泰院(イテウォン)で29日深夜、10万人が押し寄せたハロウィンの熱狂が、悲鳴に一変。若者たちが次々と人波に押しつぶされ、少なくとも154人が圧死した。「群衆雪崩」と呼ばれるこの現象はどのように発生するのか、AP通信が解説した。
-
2022-10-28 TNL JP 編集部
台湾の観光入国制限緩和へ台北市政府観光傳播局と日本の観光業界、海を越えた交流で日台観光を促進
26日、台北市政府観光傳播局は台北市の観光産業に関するオンライン交流会を開催。台湾と日本の観光・旅行事業者40名近くが参加し、コロナ禍後の旅行時のデジタル技術導入の普及や観光人口増加への対策、両国の旅行習慣や嗜好の変化について密なコミュニケーションを行い、台湾と日本の観光を促進していくことが確認されました。
-
2022-10-28 TNL JP 編集部
雷に反応した植物が放出する微弱な電気が 空気の質を変え気候変動に関与する可能性
雷に植物が反応し、葉の先端から放電する極わずかな電力が、空気の質を大幅に変化させ、気候変動対策にもなる可能性を秘めていることが最近の研究で明らかになった。オーストラリアの科学サイト「サイエンスアラート」が先週、その画期的な研究結果を報告した。
-
2022-10-27 TNL JP 編集部
「汚い爆弾」をウクライナが使うとロシア主張 米国は露による「偽旛作戦」の可能性を警戒
ロシアは、ウクライナが放射性物質をまき散らす「汚い爆弾」を使用する計画があると主張している。これに対し米国のバイデン大統領は、もしロシアが事実をねつ造し、「偽旛作戦」を実行すれば、「とても重大な間違いを犯すことになる」と強く警告した。その「汚い爆弾」とはどういうものなのか。
-
2022-10-26 TNL JP 編集部
野田秀樹さん作品公演中! 国家戯劇院のトリビア
演出家の野田秀樹さんと英国が誇る世界的なロックバンドQUEENのコラボレーションで生まれた舞台「Q:A Night At The Kabuki」の公演が25日から台北市の国家戯劇院で始まりました。松たか子さんをはじめ、上川隆也さん、広瀬すずさん、志尊淳さんら日本の豪華俳優陣が出演することで話題を呼んでいる舞台ですが、上演場所である国家戯劇院は、台湾の舞台芸術を代表する大規模劇場。日本との縁も深い同劇場にまつわるトリビアを紹介します。
-
2022-10-26 TNL JP 編集部
世界最古の星図の断片ついに発見される 伝説の古代ギリシャの「ヒッパルコス星表」
〝天文学の父〟とされる古代ギリシャの天文学者ヒッパルコス(紀元前190年頃~紀元前120年頃)が編纂(へんさん)し、2000年以上もの長きにわたり探し求められてきた世界最古の星空の地図「ヒッパルコス星表」の断片が、ついに発見されたと天文学ファンの間で大きな話題になっている。一体どうやって見つかったのか―。
-
2022-10-25 TNL JP 編集部
英国史上初アジア系のスナク首相就任へ 政界入りわずか7年で国の最高指導者に
英国で初めてのアジア系首相が誕生する。就任からわずか45日でリズ・トラス首相が辞任表明したことを受け、混乱を招いた与党・保守党は、後任を決める党首選を24日に行い、リシ・スナク元財務相(42)を新党首に選出した。25日(日本時間同日夜)にチャールズ国王の任命を受け、同国では20世紀以降、最年少首相に就任する。そのスナク氏とはどういう人物なのか。
-
2022-10-24 TNL JP 編集部
3期目続投決定した習氏の独裁体制が確立 胡錦涛前主席、李首相ら反対派を完全排除
5年に1度の中国共産党大会が22日に閉幕し、習近平国家主席の異例となる3期続投が決定。少なくとも今後5年間の習氏による独裁体制を確立した。閉会式では習氏の続投に反対したとされる前国家主席の胡錦涛氏が議場から退場させられ、李克強首相らも最高指導部から排除されるなど、同指導部は全て習氏の側近で固められた。
-
2022-10-23 TNL JP 編集部
連載「あの街の“正港台湾料理店”」第4回:台湾席茶 蓮月庭(東京都目黒区)
正港とは「正統な、本場の」などを意味する台湾語。「あの街の“正港台湾料理店”」は、日本で台湾の食文化にこだわる料理人のストーリーと食を追い求める連載です。第4回目は、台湾の高級茶専門店の運営に長年携わってきた洪藝庭(ホンイーティン)さんが、本場の茶藝館を日本でも再現すべく出店した「台湾席茶 蓮月庭」を紹介する。
-
2022-10-22 TNL JP 編集部
台湾発の手術支援ロボット 世界屈指の技術力を駆使し、海外展開にらむ
世界で開発競争が加速する手術支援ロボット。台湾発のバイオベンチャー、ブレインナビ・バイオテクノロジー社が開発した「ナオトラック(NaoTrac)」は、執刀医の技量に関係なく、安全かつ患者の負担が少ない低侵襲の手術を可能にし、手術時間も大幅に短縮できるという。同社は海外展開をにらみ、数年以内の日本での販売承認の獲得を視野に入れている。