-
2022-11-16 TNL JP 編集部
卒業式では制服が大変なことに!? ここが違う、台湾の高校
先月開催された台湾の建国記念日に当たる「双十節」の祝賀式典。「オレンジの悪魔」の異名で知られる京都橘高校吹奏楽部のパフォーマンスが注目を集め、台北市立第一女子高級中学と交流する様子も報道されました。教育制度や制服文化など日本と似ているところもある台湾の高校ですが、台湾ならではの違いも?
-
2022-11-16 TNL JP 編集部
G20、対ロシアで参加国の足並みそろわず 東南アジア諸国はそれぞれの思惑に隔たり
主要20か国の首脳会議(G20)が15日、インドネシアのバリ島で開幕したが、招待されていたプーチン露大統領は欠席。ウクライナに侵攻したロシアへの対応をめぐり、開幕から参加国の足並みの乱れが露呈している。特に東南アジア諸国は消極的で、中でもベトナムなどインドシナ3国は西側と大きな隔たりがある。その理由を探った。
-
2022-11-15 TNL JP 編集部
米中首脳「衝突回避へ対話継続」で合意 台湾は英米との貿易協定締結に向け推進
主要20か国の首脳会議(G20)が15日からインドネシアのバリ島で開幕するのを前に、米国のバイデン大統領と中国の習近平国家主席が14日、初の対面での首脳会談に臨んだ。米中関係が悪化する中、両首脳は衝突回避のため対話を継続することで合意。台湾問題については平行線で、それぞれの主張を繰り返すに留まった。その台湾は、中国が反発する中、英米との貿易協定の締結に向けて推進している。
-
2022-11-14 TNL JP 編集部
COP27で資金支援など交渉本格化へ 先進国と途上国の対立の構図あらわに
2030年までに温室効果ガス削減を加速させる計画の策定を目指して、今月6日から2週間の日程で、エジプト・シャルムエルシェイクで開かれている国連気候変動枠組み条約第27回締約国会議(COP27)。気候変動の悪影響による被害への資金支援などをめぐり、先進国側と途上国側で激しい議論が続く中、14日から各国を代表する閣僚級の会合が始まり、交渉が本格化する。
-
2022-11-13 TNL JP 編集部
連載「あの街の“正港台湾料理店”」第6回:台湾料理 香味(東京都港区)
正港とは「正統な、本場の」などを意味する台湾語。「あの街の“正港台湾料理店”」は、日本で台湾の食文化にこだわる料理人のストーリーと食を追い求める連載です。第6回目は、ビジネスマンで賑わう新橋に開業して37年、創業以来、伝統の味を守り続ける台湾料理の老舗「台湾料理 香味」を紹介します。
-
2022-11-11 TNL JP 編集部
米・中間選挙で民主党が予想外の善戦 共和党の「巨大な赤い波」不発のワケ
8日投開票の米・中間選挙は、大手メディアが予想した「巨大な赤い波」は起きず、共和党員らにとって失意の結果となった。バイデン大統領の支持率とは裏腹に、民主党は「この20年で最も成功した中間選挙」という成果を勝ち取った。その理由は何だったのか。
-
2022-11-10 TNL JP 編集部
地球にもっとも近いブラックホールを発見 1600光年の距離も天文学的には「裏庭」
アインシュタインの相対性理論によると、ブラックホールとは光でさえ逃げることができないほどの強力な引力があり、「広大な宇宙にある最も恐ろしい存在」という印象だ。そんなブラックホールの中で、地球に最も近いものがこのほど新たに発見された。しかも、地球からは「裏庭」ほどの距離だという。
-
2022-11-09 TNL JP 編集部
兵力の消耗激しいロシアは元服役囚を招集 露民間軍事会社「ワグネル」は受刑者も募集
ロシアのショイグ国防相は10月末、部分動員令に基づく予備役30万人の招集が完了し、うち8万2000人がウクライナの前線に送られたとプーチン大統領に報告した。だが、ウクライナ軍の猛攻により、南部ヘルソン州ではわずか1日でロシア兵950人が死亡し、東部ルハンシク州でも1個大隊500人以上がほぼ全滅したと報じられた。兵力の消耗が確実に加速し、焦りを隠せなくなったプーチン氏は、元服役囚の招集も決めた。
-
2022-11-09 TNL JP 編集部
TNL Media Groupコンテンツ長Marioが来日!PIVOT竹下氏と日台新時代を肴に飲むゾ!
11月16日緊急開催!TNL Media Groupコンテンツ長&共同創業者Mario Yang(楊士範)が来日、日本経済媒体PIVOTチーフ・グローバルエディター&共同創業者と台湾と日本の職場文化について飲みながら一緒に語ろう!
-
2022-11-08 TNL JP 編集部
ツイッター買収のマスク氏、社員の半数クビ 8日の中間選挙では共和党へ投票呼びかけ
440億ドル(約6兆4500億円)という巨額を投じてSNS大手ツイッター社を買収したイーロン・マスク氏。先月末日付けで最高経営責任者に就任すると同時に、同社幹部を全員解任。また、世界中にいる社員7500人の約半数という大量解雇も告知した。米紙ニューヨーク・タイムズは混乱するツイッター社の内部事情をリポートした。一方、米国では中間選挙を翌日に控え、「政治的中立」を主張していたマスク氏は7日、共和党の議員候補に投票するよう呼びかけた。