-
2023-12-07 TNL JP 編集部
海外移住で富豪たちが去った国ワースト10 10位に日本、7位韓国、1位はやはりあの国
富裕層が海外移住を選択する理由は無数にある。家族の問題、個人的な好み、政府による規制、治安、ビジネスチャンスなどさまざまなだ。米経済ニュースサイト「24/7WALL ST.」は今週、そんな億万長者たちが去った母国ワースト10を独自の調査・分析でランキングした。
-
2023-12-06 TNL JP 編集部
北の「新星女将軍」? 金正恩氏後継は娘ジュエ氏か 称号で雰囲気作り
韓国大統領府は今週、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記が「ジュエ」氏とされる娘を後継者とする可能性を示唆した。最近になりメディア露出が増えているジュエ氏の動向が注目され、一部メディアは「新星女将軍」との称号が使われたと報道している。
-
2023-12-05 TNL JP 編集部
習近平一族を〝神格化〟か 習氏97歳母、姉弟が異例のテレビ出演 父仲勲生誕110年特番で
中国の習近平国家主席(70)の実の母親や兄弟が、主席の亡き父・習仲勲氏の生誕110周年を記念して制作されたドキュメンタリー特番に出演。習氏の生い立ちについて異例のインタビューに応じた母親は、中国共産党トップクラスの幹部だった夫・仲勲氏の教育方針などについて回顧した。絶対的権力を誇示する習主席とその一族の〝神格化〟を狙った宣伝活動との見方もある。
-
2023-12-04 TNL JP 編集部
中国〝謎の肺炎〟で「当局が事実を隠ぺい」と米誌…抗生物質効かずまん延、病院ひっ迫も
北京など北部地域を中心に抗生物質が効かない〝謎の肺炎〟の感染拡大が伝えられるなか、米共和党の上院議員5人がホワイトハウスに中国との入出国を規制するよう申し入れた。爆発的感染はすでに始まっているが、中国当局は集団感染の事実を隠ぺいしていると米メディアは伝えた。
-
2023-12-03 TNL JP 編集部
この台湾産コーヒー豆がすごい! 水害機に誕生した嘉義「青葉珈琲荘園」オーナーが語る「各賞総なめ」への道のり
台湾の「青葉 珈琲荘園」をご存知だろうか?行政院農業部(旧農業委員会)土壌水利局が推進する「初めての珈琲」キャンペーンを機にその名が知られ、産出するコーヒー豆の品質の高さは日本のカフェでも注目されている。現地コーヒー農園のコンテスト「阿里山荘園珈琲精英交流賽」では2019年にウォッシュドプロセス(水洗式精製)、ハニー(半水洗式)プロセス、ナチュラル(乾式)プロセスの各精製部門で入賞を果たし、21年には乾燥式精製部門の特等賞を受賞。ウォッシュドプロセス(水洗式精製)のコーヒー豆では台湾史上最高の販売価格で取引された農園だ。編集部では農園オーナーの葉世遠さんを直撃し、上質のコーヒー豆を生み出す秘訣についてインタビューした。
-
2023-12-01 TNL JP 編集部
中国人富裕層、今年数十兆円海外に持ち出し 東京では4億円超マンションの主な購入者に
3年近くにわたり続いた「ゼロコロナ」政策を中国政府が終了したのは、今年の2月上旬。コロナ禍でのロックダウン(都市封鎖)や厳格な集中隔離をはじめとする強制措置や、習近平国家主席のさらなる独裁体制に危機感を感じる富裕層は今年、数十兆円規模の蓄財を海外に持ち出した。その内容とは―。
-
2023-11-30 TNL JP 編集部
韓国自治体が少子化対策で“合コン大作戦”「妊娠、出産、子育て支援が必要」と専門家
2022年の出生率が統計開始以来最低の0.78となり、日本を上回る急速なペースで少子高齢化が進む韓国。その対策の一環として、地方自治体が大規模な合コンを開催し、キューピッド役を買って出た。ロイター通信が伝えた。
-
2023-11-29 TNL JP 編集部
米音楽賞をK-POP部門が“独占” 拡大と停滞の岐路に立つ韓国音楽業界
先月、米ラスベガスで開催された「ビルボード・ミュージック・アワード2023」授賞式ではK-POPスターたちが次々に受賞し、韓国では大いに盛り上がった。だが、韓国メディアはK-POPの将来を懸念し、今後さらに市場を拡大するためには、ポップやロック、ヒップホップ、ソウルのような米音楽業界の主流ジャンルの壁を突破する必要があると指摘した。
-
2023-11-28 TNL JP 編集部
メキシコから米へ不法入国の中国人激増今年1年で過去10年間の合計上回るワケ
不法ルートを使ってメキシコ国境から米国へ入国する中国人移民が急増している。過去1年間だけで2万4000人以上の中国人が国境で拘束されたが、これは過去10年間の合計をはるかに上回っているという。その理由とは―。
-
2023-11-27 TNL JP 編集部
「ソウルにイヌ200万匹放つ!」 犬肉食用取引禁止で抗議の繁殖業者ら 韓国
犬肉を食べる文化が残る韓国で、イヌの食用取引を法律で禁止する動きが本格化している。そんななか、廃業危機に迫られた繁殖業者は、首都ソウルに飼育したイヌ200万匹を放つ抗議行動を計画していることを明らかにした。香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポストが伝えた。