-
2022-07-12 橋本行平 (HASHIMOTO Kouhei)
安倍晋三氏銃撃事件の波紋-参院選は弔い合戦だったのか-
7月8日、参院選挙応援演説中の安倍晋三元首相が銃撃され、同日5時過ぎ、死亡が確認された。日本の首相、または首相経験者の暗殺は憲政史上7人目である。今回の事件は、7月10日に行われた選挙の結果にどのような影響を与えたのだろうか。
-
2022-07-05 橋本行平 (HASHIMOTO Kouhei)
マーヴェリックのジャケットは語る―日米台の過去と未来-
Top Gun Maverickの最初の方でトム・クルーズが着るジャケットに日本と台湾の国旗のワッペンが貼ってあった。映画館の観客はそれを見て拍手喝采。数秒しか映っていなかったが、アメリカと極東の当時の関係がうかがえるシーンだ。
-
2022-06-28 橋本行平 (HASHIMOTO Kouhei)
台湾語を話す松潤‐深山弁護士
公視台語台(公視台湾語放送局)は最近、台湾語吹き替えドラマ「99.9刑事専門弁護士」の放送を始めた。台湾で放送される日本のドラマやバラエティーは、ほとんど中国語字幕付き日本語音声だったが、台湾語オンリーは初めてかもしれない。
-
2022-06-27 橋本行平 (HASHIMOTO Kouhei)
ジャーナリストの晴れ舞台―報道優秀賞を受賞したThe News Lens台湾の記事とは-
アジア出版社協会が創設したSOPA優秀報道アワードが6月中旬に発表された。ネットニュース配信社台湾The News Lensは3部門4記事が受賞という快挙を成し遂げた。その4つの記事を紹介する。
-
2022-06-21 橋本行平 (HASHIMOTO Kouhei)
日本語教育発祥の地-台湾初の学校 歴史が眠る芝山巌-
日本人が台湾を訪問した時に驚くことの一つとして、年齢性別を問わず、日本語がわかる人が多いということが挙げられる。90歳以上の台湾人が若いころは日本統治時代で、日本語はいわゆる第一国語だった。台湾の日本語教育はいつ、どこで、どのように始まり、また、どんな苦難や歴史があったのだろうか。
-
2022-06-16 橋本行平 (HASHIMOTO Kouhei)
歴史の散歩道-都会のオアシス リスが住む芝山公園-
芝山岩は、台湾教育発祥の地、日本語教師の聖地である。お寺巡りが好きな人だけではなく、歴史好き、奇岩好き、リスなど小動物好きにとってもたまらない小山である。観光客はめったに来ない隠れた名所となっている。
-
2022-06-14 橋本行平 (HASHIMOTO Kouhei)
台湾のキラキラネームは鮭?
台湾では、去年の3月、寿司を無料で食べるため「鮭魚」に改名した人が331人にのぼり、大きな話題になった。一方日本では今年5月、大空(すかい)、光宙(ぴかちゅう)は認められて、一郎(たろう)、高(ひくし)は認められないという案が示された。
-
2022-06-07 橋本行平 (HASHIMOTO Kouhei)
台湾の中薬コロナ治療薬―海外から好評価逆輸入-
台湾政府が感染者に対して公費で提供している漢方薬とは? 台湾は治療薬「清冠一号」の開発に成功。しかしこの漢方薬は先に海外で普及した。今年3月まで台湾は感染対策に成功したので、皮肉にも治療薬を必要としなかったからだ。
-
2022-05-31 橋本行平 (HASHIMOTO Kouhei)
「悪女(わる)」-原作コミックと平成版ドラマと令和版ドラマ-
4月に日本テレビ系でスタートしたドラマ「悪女(わる)~働くのがカッコ悪いなんて誰が言った?~」は、深見じゅんの人気少女マンガ『悪女』の2度目のドラマ化。女優今田美桜が主演を務める、主人公・田中麻理鈴が持ち前の明るさと根性で出世していくラブ・ジョブ・エンターテインメントで、1988年から1999年にかけて連載された原作、30年前の平成版ドラマ、そして今回の令和版ドラマのそれぞれが、各時代の「女性の働き方」を反映している。女性の社会進出が叫ばれる一方、働きづらい状況は依然として続く日本。この30年余りで変わったこと、変わらないこととは?
-
2022-05-24 橋本行平 (HASHIMOTO Kouhei)
自民党青年局台湾訪問 未来の首相と台湾の絆
台湾との関係を大切にし、毎年相互訪問を続けている自民党青年局はコロナ禍の中、5月3日から7日まで台湾を訪問した。