-
2023-02-28 橋本行平 (HASHIMOTO Kouhei)
34年ぶり上映「悲情城市」―悲しみの九份と228事件―
侯孝賢監督作品「悲情城市」は、1947年に起こった228事件を題材に、九份や金瓜石、基隆などで撮影をし、九份の写真館を営む文清の役を香港の俳優、梁朝偉(トニー・レオン)が演じている。その映画のデジタル版が228和平記念日の4連休前日から、34年ぶりに再上映されることになった。連休中はチケットが完売するほど老若を問わず大人気だった。
-
2023-02-21 橋本行平 (HASHIMOTO Kouhei)
812日ぶりの解禁―台湾では一斉にノーマスク?―
台湾では昨日(2月20日)、室内でのマスク着用義務が緩和された。去年12月の屋外でのマスク着用義務緩和に次いで少しずつコロナ禍前の日常が戻ってきているように見える。しかしバス・電車や病院、学校などではまだマスクが必要。室内マスク解禁初日の街の様子とその他色々なコロナ規制を台北からレポートする。
-
2023-02-14 橋本行平 (HASHIMOTO Kouhei)
安坑ライトレールに乗ってみた―のどかな山里に最先端の軽軌鉄道―
つい先日開業したばかりの安坑ライトレール(軽軌鉄道)に乗るため、台北市の南隣り新店区にある十四張駅へ行ってきました。とてもスマートで乗り心地の良い電車に乗り、ワイドな窓に広がるのどかな風景を楽しみました。沿線の駅の近くには、ガイドブックに載っていない隠れ家的なスポットがいくつかあって、今までと違う台湾の一面を見ることができるかもしれません。
-
2023-02-09 橋本行平 (HASHIMOTO Kouhei)
ピッカピカのランタン祭り(下)―寂しい飛行機―
今年の台湾ランタンフェスティバルは日本からのパフォーマーや出品が多く、観光局が日台交流に力を入れていることがわかりますが、肝心の足である定期航空便がまだ復活していない地方都市もあります。春からの観光客受け入れに向けて航空会社、自治体のトップ、関連団体など双方の話し合いや交渉が始まり、観光交流も貿易もコロナ禍以前のレベルに戻そうと奮闘しています。
-
2023-02-07 橋本行平 (HASHIMOTO Kouhei)
ピッカピカのランタン祭り(上)―華やかな対外発信―
春節の最終日とされる旧暦1月15日は元宵節と呼ばれ、台湾中がランタンの灯りでピッカピカに飾られます。観光局主催の台湾ランタンフェスティバルは、規制緩和後の最初のランタン祭りで、23年ぶりに台北で行われるので、今までにないくらい盛大です。また観光局はこのチャンスに訪台観光客に様々な特典を用意し、インバウンドを増やすべく奮闘努力しています。
-
2023-01-31 橋本行平 (HASHIMOTO Kouhei)
競争激化する台湾の即席めん―乾拌麺を売らざる者 芸能人にあらず―
春節のお節料理にも飽きてきたころ、不摂生とは知りつつも無性にインスタントラーメンが食べたくなりました。台湾のインスタントラーメンは種類も多いし質も充実しています。レトルトパウチに入った煮込みビーフや鶏肉の酒蒸しなどが食べられるカップ麺も台湾では人気商品の一つです。著名シェフだけではなく、芸能人も副業としてこの分野に進出し、彼らのプロデュースする汁なしまぜそば(乾拌麺)は好評を博しています。
-
2023-01-27 橋本行平 (HASHIMOTO Kouhei)
春節の風習と禁忌―今年も好事花生しますように―
台湾の三大節句のうち最大の春節、多くの人が和気あいあいと家族親戚でお節を食べます。また、思いっきり羽を伸ばして国内外の旅行を楽しむ人もたくさんいます。お節料理の一つ一つに縁起のいい意味が込められていたり、春節の間にしなくてはいけないことがあったり、逆にしてはいけないことがあったりしてまだ昔の風習がそのまま残っているところもあります。春節の連休、台湾ではみんなどのように過ごすのでしょうか。どんな風習や禁忌があるのでしょうか。
-
2023-01-22 橋本行平 (HASHIMOTO Kouhei)
新年快楽―質問攻めで不快楽になることも―
台湾、日本、中国などアジアの国々ではお正月は故郷に帰る人が特に多くなる季節です。年始のあいさつやお年玉、おせち料理、新年会、日本も台湾も似たような行事が目白押しですが、やはり国が違えば風習も違います。台湾のお正月(旧暦、台湾では「春節」「過年」と言います)は海外から親戚が帰って来たり一堂が会したりして大人数で祝います。
-
2023-01-19 橋本行平 (HASHIMOTO Kouhei)
明石元二郎―台湾に墓が築かれた唯一の総督―
林森北路歓楽街の入り口ともいえる公園に小さな鳥居が2基ある。そこにはかつて第7代台湾総督明石元二郎の墓があった。明石総督は台湾人の権益を保護する政策を実施したことでも知られる。今は北海岸の三芝にある福音山基督教墓地に埋葬されている。周りは緑豊かな山に囲まれ、近くにはテレサ・テンの墓もある。今回は明石総督の足跡を追ってみた。
-
2023-01-10 橋本行平 (HASHIMOTO Kouhei)
流水席って?―台湾の高級コース料理、コスパ最高―
冠婚葬祭の食事はよくレストランやホテルが利用されますが、台湾では路上に大型テントを張ってそこで料理して同じく路上に並べられたテーブルに運んで食べてもらう形の宴会があります。昔からある伝統的な路上宴会で、「流水席」と呼ばれていますが、最近ではオシャレじゃない、野暮ったい、かっこ悪いなどと言って敬遠する若者もいます。でも、流水席はコスパの面でも料理の味や質でも最高で、台湾の活力の源を感じることができる「古早味」な宴会の形です。