-
2023-05-19 中央社フォーカス台湾
TSMC董事長、岸田首相と面会 日本への投資継続の方針示す/台湾
台湾の半導体受託製造世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)の劉徳音会長は、日本の岸田文雄首相との会談で、今後も同社として日本に引き続き投資を行っていく方針を示したと発表した。TSMCは20年以上にわたり、日本企業と緊密なパートナー関係を築いており、日本が世界の半導体産業において重要な役割を担っていることを強調。劉氏は、日本の半導体エコシステムにおいて独特で重要な地位を有していると信じており、日本のパートナーとの協力関係を強化していく姿勢を示した。今後も、半導体産業の長期的な発展を支援していくために、日本への投資を続ける考えを示した。会談にはTSMCの他、世界の半導体大手各社の幹部も参加していた。
-
-
2023-05-18 中央社フォーカス台湾
総統選/野党・国民党、侯友宜新北市長を公認候補に 来年1月の総統選/台湾
最大野党・国民党は17日、侯友宜新北市長(65)を来年1月に行われる次期総統選の党公認候補に選出したと発表した。
-
2023-05-18 中央社フォーカス台湾
「ららぽーと台中」正式開業 初年度売り上げ290億円目標/台湾
三井不動産の商業施設「三井ショッピングパーク ららぽーと台中」が台湾中部の台中市で正式に開業し、今年度の売り上げ目標は65億台湾元(約290億円)となっている。台湾初出店のスーパーをはじめ、日系店舗や地元店舗が入居し、飲食、衣料品、娯楽など多様な店やサービスが揃っている。店舗面積は約6万8000平方メートルで、北館と南館に合計約300店舗が入居している。ららぽーとの開業は台湾初であり、プレオープン期間中には1日平均2万2000人が来訪し、休日には4万5000人が訪れた。三井不動産は、2018年12月に「三井アウトレットパーク台中港」を同市内に開業しており、今回のららぽーとの開業にあたっては市が専門のチームを立ち上げてサポートした。台中市の王副市長は、地域の経済活性化につながると歓迎し、歴史ある地域の再興は市が掲げる最優先目標だと述べた。
-
2023-05-17 中央社フォーカス台湾
屏東県里港郷、鹿児島県曽於市と覚書締結 交流促進目指す/台湾
台湾屏東県里港郷と日本鹿児島県曽於市は、教育交流や学校間の相互訪問を推進するための覚書に署名した。覚書によると、両自治体は将来的には観光や農業、水産業などの分野での交流を拡大することを目指しており、昨年のオンライン交流会議や今年1月の訪問に続き、相互交流を深めることを意欲的に進めるとしている。曽於市出身の政治家が日本統治時代に里港の小学校で教壇に立っていたことが縁となり、交流が生まれたとされている。覚書に署名したのは、里港郷の徐国銘郷長と曽於市の五位塚剛市長である。覚書の調印式には、屏東県の黄国栄副県長と陳銘俊台北駐福岡経済文化弁事処長も立ち会った。
-
2023-05-17 中央社フォーカス台湾
金曲奨、欧陽菲菲に特別貢献賞 今年のノミネート発表/台湾
台湾の音楽賞「第34回ゴールデン・メロディー・アワード」(金曲奨)の主催者は16日、日本でも活躍した台湾出身の歌手、欧陽菲菲に特別貢献賞を授与すると発表した。
-
2023-05-16 中央社フォーカス台湾
3歳女児死亡事故 台湾各地で交通安全求めデモ「歩行者地獄に終止符を」
台湾南部の台南市で3歳の女児が車にひかれて死亡した事故を受け、台湾各地で14日に交通安全を求めるデモ行進が行われた。参加者は交通安全の意識向上を呼びかけ、政府に対し交通環境整備を訴えた。台北市では100人以上が集まり、参加者は「歩行者地獄に終止符を」とスローガンを叫んだ。過去に死亡事故が起きた交差点でも実施され、小さな子どもや車いすの男性、夫婦なども参加した。事故現場近くにはおもちゃや花が供えられ、デモ隊も多くの花やおもちゃを供えた。台湾の交通環境は「歩行者地獄」と指摘され、横断歩道で歩行者を優先しない行為に対する取り締まりが強化されている。台南市の事故は台湾社会の関心を集め、交通相は車の通過と歩行者の横断が同時にならない歩車分離式信号などの導入を求める通達を出した。
-
2023-05-16 中央社フォーカス台湾
国軍、図上演習開始 中国の侵攻想定 ウクライナ戦争を参考に/台湾
中国の台湾侵攻を想定した定例演習「漢光39号」の図上演習が15日早朝、始まった。19日まで24時間体制で実施される。
-
2023-05-15 中央社フォーカス台湾
国軍、図上演習開始 中国の侵攻想定 ウクライナ戦争を参考に/台湾
15日早朝、台湾の定例演習「漢光39号」が開始され、19日まで24時間体制で実施される。この演習は、中国の台湾侵攻を想定し、敵によるあらゆる侵攻の可能性を想定しており、近年台湾周辺で実施された軍事演習の実態も考慮されている。また、ロシア・ウクライナ戦争の状況を鑑み、米軍が用いているコンピューターベースのシステム「JTLS」を使用してシミュレーションが行われる。ただし、幹部によれば、この演習でのシミュレーションは勝敗を予測する目的ではないという。昨年は新型コロナウイルスの影響で、詳細な戦術や戦法について幹部が対面で議論する形を採用していた。
-
2023-05-14 中央社フォーカス台湾
原宿で台湾観光PRイベント 航空券当たった人も
台湾の交通部(交通省)観光局は13日から東京・原宿の商業施設で台湾観光PRイベント「2023台遊館in原宿」を実施している。観光業者や航空会社などが参加している。