最新記事
-
-
2022-05-27 TNL タイワン編集部
沖縄諸島とアメリカの関係が意味するもの
今年は、アメリカが沖縄を日本に返還して50周年を迎える。 アメリカはなぜ沖縄を領有したのか、アメリカにとって沖縄はどのような意味を持つのか。 これは、沖縄の地理や歴史にはじまる興味深い問題である。
-
2022-05-27 TNL JP 編集部
今週もまた…米国で繰り返される銃乱射事件 歴代ワースト10でテキサス州が半数占める訳
米国で今週、またもや銃による悲劇が繰り返された。南部テキサス州ユバルディで24日、18歳の男が小学校に押し入り、用意した銃を乱射。児童19人を含む21人が死亡した。男は駆け付けた警察官に、その場で射殺された。年々増加する米国の銃乱射事件だが、過去に米国で発生した犠牲者数の多い銃乱射事件ワースト10のうち、半数がテキサス州で発生していた。その理由とは―。
-
2022-05-26 TNL JP 編集部
【数字で見る冷凍の世界】ー冷凍マグロー
世界的に拡大しているマグロの消費。痛みやすいマグロの味や食感、鮮やかな〈赤〉を保つためには、少しでも速く、低い温度で凍らせる冷凍技術が欠かせない。日本、台湾の冷凍マグロにかかわるさまざまな数字を紹介する。
-
2022-05-26 TNL JP 編集部
気候変動による南アジアを襲った猛烈な熱波 「今後起きることの前兆」と専門家グループ
今年3~4月にインドやパキスタンを襲った「100年に一度」とされる連日45度を超える熱波は、人類が引き起こした気候変動によるものとみられ、南アジア地域の将来を垣間見る現象だと国際的な専門家グループが今週、研究報告書を発表した。
-
2022-05-26 TNL JP 編集部
Z世代の若者の視点から捉える、日本とアジア諸国における仕事文化の違いとは?
大阪大学在学中からインドでの事業に携わり、卒業後も国際的なスタートアップ支援プログラムに参画するなど、早期からビジネススキルや国際感覚を積極的に磨いてきた武藤素輝さんは、グローバルなビジネス環境では「個性や表現力」が重要だと強調する。国際問題や多様性への感度が高いといわれるZ世代のリアルな意識を聞いた。
-
2022-05-26 TNL タイワン編集部
TSUTAYAが台湾・新竹市にオープン デザイン・企画で想像力豊かな読書空間を実現
台湾・台北の西南部に位置する新竹市の「TSUTAYA BOOKSTORE」では、デザイン、建築、生活美学などの外国語書籍を中心に、3万冊を超える蔵書があり、東西の文豪の作品から日本のファッション誌まで、ヘビーな読者からライトな読者まで、あらゆる人に楽しんでもらえる内容を取り揃えている。
-
2022-05-25 keiko在台灣
私の台湾ビールコレクション
最近は日本のコンビニでも見かける機会が増えた、台湾を代表するビール「台灣啤酒」。美味しく味わうことはもちろん、コップをはじめとするノベルティグッズを集めるのも楽しみの一つ。keiko在台灣さんがコレクトしている貴重な台湾ビールグッズの数々とは?
-
2022-05-25 神田桂一
18歳成人とは一体何なのか
日本ではこの春、民法の改正で成人年齢が20歳から18歳に引き下げられた。大人と見なされる期間が増えた今回の見直しから、どのようなことが考えられるのか。中世ヨーロッパの子供観を引き合いに出しながら考察する。
-
2022-05-25 TNL JP 編集部
日米豪印「QUAD」は中国覇権主義に強く反対 ロシア問題はインドとの〝温度差〟が際立つ
日本、米国、オーストラリア、インドは24日、4か国の協力枠組み「クアッド」の首脳会合を東京で開催した。「自由で開かれたインド太平洋地域」の実現に向け、今後5年間で同地域のインフラ整備に500億ドル(約6兆3800億円)規模の支援や投資を目指す方針で合意。中国の巨大経済圏構想「一帯一路」で〝債務の罠〟に苦しむ発展途上国などを支援し、中国に対抗する姿勢を鮮明にした。
-
2022-05-24 TNL JP 編集部
バイデン氏、台湾有事に米の軍事防衛を約束 歴代政権の〝あいまい戦略〟から脱却鮮明に
来日中のバイデン米大統領は23日、東京での記者会見で、中国が台湾に軍事進攻した場合、米国が台湾を軍事的に防衛するかと問われ、「イエス」と即答し、「それがわれわれの決意だ」と明言した。これは、これまで歴代の米政権が示してきた台湾有事に関する〝あいまい戦略〟から明白に脱却したものだ。一方、中国は「14億の中国人民と対立する側に立ってはならない」と強く反発している。
-