最新記事
-
2022-06-09 TNL JP 編集部
アフリカ発「サル痘」感染者が世界で千人超 WHO「拡大リスクは中程度」の見方変えず
天然痘に似た「サル痘」の感染者が、世界で1000人を超えた。手や顔に特徴的な発疹が出るほか、発熱、頭痛、リンパ節の腫れといった症状を訴えるというサル痘。アジアではまだ確認されておらず、アフリカ以外で死者はまだ報告されていない。今後、新型コロナウイルスのようなパンデミックが起きる可能異性はあるのか―。
-
2022-06-09 keiko在台灣
6月が旬!台湾の生ライチを食べよう
旬の季節を迎えたライチ。特に台湾南部・高雄で生産される玉荷包(ぎょくかほう)は香りもジューシーさも格別で、それを目当てに台湾を訪れる人もいるほど! 日本ではなかなか出会う機会が少ないフレッシュな生ライチの魅力をkeiko在台灣さんが紹介します。
-
-
2022-06-08 TNL Research
コロナ禍の現状に対する実感
コロナ感染者の絶対数の多寡にかかわらず、ウィズコロナへの方向転換、様々な制限の解除、10~20%台の確保病床使用率 など、明るい兆しも見え始め、ワクチン接種率の増加も重なり、表面的な日常は戻りつつある昨今、国民は不安を抱えたまま、2年半も苦しめられたコロナ禍から一歩抜け出そうとしているように思える。指標が現状のレベル2からレベル1になった時、国民の意識がそれに即呼応して変化するのか、しばらく様子を見るのか、まだ予断を許さない。
-
2022-06-08 TNL JP 編集部
ウクライナ侵攻長期化でプーチン氏が恐れる 国民の「もう以前の日常に戻れない」絶望感
ウクライナへのプーチン露大統領による「特別軍事作戦」がすでに100日を超え、ロシア国内の都市部では以前の日常生活を懐かしみ、うつ状態に陥る人たちが日ごとに増えているという。米紙ワシントン・ポストは、プーチン氏が恐れるのは、そんな国民の絶望感だと指摘した。
-
2022-06-07 TNL JP 編集部
1軒の貸会議室から始まった空間シェアリング TKP河野社長が開拓した新たなビジネス分野【日台エグゼクティブの眼-Vol.2】
日台のエグゼクティブにインタビューするThe News Lens Japanの連載企画。貸会議室大手ティーケーピーは、昨年、台湾台北市で大型レンタルオフィス・コワーキングスペース事業を始めた。リーマンショック、3.11、コロナ禍と、大きな危機を乗り越えてきた河野貴輝社長の確信と決意とは
-
2022-06-07 橋本行平
台湾の中薬コロナ治療薬―海外から好評価逆輸入-
台湾政府が感染者に対して公費で提供している漢方薬とは? 台湾は治療薬「清冠一号」の開発に成功。しかしこの漢方薬は先に海外で普及した。今年3月まで台湾は感染対策に成功したので、皮肉にも治療薬を必要としなかったからだ。
-
2022-06-07 TNL JP 編集部
米英がウクライナに遠距離ロケット砲供与へ プーチン氏「新たな対象攻撃する」と猛反発
米英が連携して進めるウクライナへの多連装ロケット砲の供与をめぐり、ロシアのプーチン大統領は、「これまで標的としていなかった対象を攻撃する」として、強く反発。5日には再びウクライナ首都キーウ近郊に遠距離ミサイルで攻撃し、西側の動きをけん制した。多連装ロケット砲とはどういう武器なのか。
-
-
2022-06-06 佐藤文孝
貧困状態の子供の支援、地方自治体の実例について
現在、日本では7人に1人の子供が貧困状態に苦しんでいる。これはOECD加盟38カ国で最悪の貧困率である。この課題を解決するために大阪府箕面市ではデジタルデータを活用した、「子ども成長見守りシステム」の運用を行い、貧困家庭の子供の早期発見につなげている。その他の自治体での取り組みも紹介。
-
2022-06-06 TNL JP 編集部
新作「トップガン」の記録的大ヒットが証明 ハリウッドが中国パッシングにシフトチェンジ
コロナ禍により幾度もの延期の末、2年越しに公開された新作映画「トップガン マーヴェリック」。1986年の第1作「トップガン」から、実に36年ぶりとなる続編のリリースに、北米ではオープニング週末3日間の興行収入が、トム・クルーズ主演作として過去最高の1億2670万ドル(約165億円)を記録。世界でも同様に3億2000万ドル(約418億円)の収入となった。米紙ワシントン・ポストは、この成功が長らく中国に依存してきたハリウッドの転換点になると指摘した。
-
2022-06-06 La Vie
台東の地方創生を担う「東東市」 厳選の地域ブランドで土地の魅力をアピール
地方創生の流れが強まる台湾。台東の人気観光地でセレクトショップ「東東市」を運営する黄秀玲(Show)は、地域の手仕事や特産品を集め、観光客には新たなライフスタイルの提案を、地域にはポジティブな経済サイクルを生み出している。