最新記事
-
2022-05-09 TNL JP 編集部
中国の台湾侵攻に備え米国が兵器最適化検証 〝ヤマアラシ化〟を支援できれば撃破が可能に
米国による台湾の軍備最適化が急がれている。中国からの侵攻に備え、従来型の戦争を想定して開発された兵器に代わり、海からの侵略を撃退できる小さな軍隊に適した米国製兵器を調達するよう、バイデン政権が台湾政府に求めている。
-
2022-05-08 TNL Research
コロナ禍の現状に対する実感
新規陽性者数が全国で10万人を超え、過去最多を記録した2月3日をピークとした第6波は、その後徐々に下降線を描き、3月21日は全ての都道府県でまん延防止等重点措置が解除された。
-
2022-05-06 TNL タイワン編集部
労働騒動理由にイタリア大手食品会社フェレロがマレーシアのパーム油生産者からの購入を停止
フェレロ(Forrero)社は、マレーシアのサイム・ダービー(Sime Darby)社が米国の税関の労働権テストに不合格になったことを受け、今後同社から原材料を購入しないと発表した。 外資系企業の撤退が続きサイム・ダービーの株価は下落傾向だ。
-
2022-05-06 TNL JP 編集部
9日のロシア戦勝記念日で奇怪計画が浮上 マリウポリでウクライナ兵捕虜のパレードか
ロシアで最も重要な祝日である第2次世界大戦の対ドイツ戦勝記念日の9日、プーチン大統領はウクライナへの「特別軍事作戦」から戦況を一段とエスカレートさせる「宣戦布告」をする可能性を英国のウォレス国防相ら西側の有識者が指摘した。クレムリンはこれを否定しているが、ウクライナ南東部の激戦地マリウポリでは、ウクライナ兵捕虜約2000人を動員し、同地で〝戦勝パレード〟を計画しているとの情報も浮上した。
-
-
2022-05-05 TNL Research
ウィズコロナ時代における日本のEC市場の現状及び、モバイル決済利用状況の調査報告
新型コロナウイルス感染症によって、消費者の生活様式や購買行動にさまざまな変化が起きているが、その代表的なものに、ECサイトの利用頻度の増加が挙げられる。これまでの緊急事態宣言の発令や外出の自粛要請に伴い、かつては店頭で購入される機会が多かった衣類や食料品、家電といった品目においても、外出をせずとも自宅まで配送してくれる利便性が高く支持され、ECサイトを利用したオンラインショッピングが今や日本社会に定着しつつある。
-
-
2022-05-04 TNL タイワン編集部
ブロックチェーンでロシア侵攻を記録-ウクライナが戦争博物館を設立
これらのNFTは、ロシアとウクライナの軍事衝突の主要な日付、出来事、コンセプトイメージを時系列に記録している。
-
2022-05-04 TNL JP 編集部
ウクライナ首都キーウ近郊で起きた市民虐殺 チェチェン共和国の〝悪魔の部隊〟関与か
ロシアの侵攻により、ウクライナの首都キーウ郊外の町ブチャで数百人単位の市民が虐殺され、戦争犯罪の犠牲者とみられる遺体が発見されている中、地元住民による凄惨な殺戮(さつりく)の目撃証言から、〝悪魔の治安部隊〟と呼ばれるチェチェン共和国の武装集団が関与したことは確実とみられる。
-
-
-