最新記事
-
2022-05-24 TNL タイワン編集部
米国Android市場シェアでMediaTekがQualcommを抜いたーIDC 2021年第4四半期調査
IDCの市場調査によると、2021年第4四半期の米国Android携帯電話市場で、MediaTekは長年首位を走り続けたQualcommを抑え、シェア率48.1%を占めたという。
-
2022-05-23 山下くるみ
台湾と日本の美意識の違い 化粧編
意外と知られていない、台湾と日本の美意識の違い。前回は「ムダ毛」のお手入れに焦点を当ててその違いをご紹介しましたが、今回はお化粧そのものを取り上げてご紹介します。
-
2022-05-23 TNL JP 編集部
空襲を想定? 全台湾人が参加する防空演習ー日本と台湾の〈そなえ〉1
日本と台湾の「防災」に対する意識や新しい動きを探る連載企画「日本と台湾の〈そなえ〉」。初回は台湾全土を挙げて40年以上実施されている防空演習を取り上げる。台湾への旅行時に遭遇した経験がある人もいるのでは?
-
2022-05-23 TNL JP 編集部
豪総選挙は9年ぶり政権交代で労働党が与党に 異色の新首相アルバニージー氏はどんな人物か
21日投開票のオーストラリア総選挙で、野党・労働党が勝利し、9年ぶりの政権交代が実現した。同党のアンソニー・アルバニージー党首(59)は23日首相に就任し、24日に東京で開かれる日米豪印4か国(クアッド)の首脳会議で外交デビューする。シングルマザーの女手ひとつで育てられたという同国でも異色の新首相アルバニージー氏とはどんな人物なのか―。
-
-
2022-05-21 TNL Japan PR
台北で新登場の二階建てレストランバス:台湾在住日本人ママの乗車体験記
今年の旧正月明けから本格稼働を開始し、今台湾で話題のレストランバス。いち早く体験乗車した台湾在住の日本人ママの体験レポートをお届けします。
-
-
2022-05-20 TNL Research
コロナ禍における日本のオンラインゲーム愛好者の動向
今年2月5日に1日当たりの新規陽性者105,590人を記録したが、その後徐々に減少に転じ、本調査を開始した4月1日には5万人を切るまでに至った。デルタ株からオミクロン株(BA.1株)に変異したことで感染が急速に広がったが、さらに伝播性が高いステルスオミクロン株(BA.2株)の流行が心配される。外出自粛、オンライン授業、在宅勤務などの行動制限緩和を通して、巣ごもりをせざるを得ない人がだんだん減っている状況下、ゲーム愛好者の動向について調査した。
-
2022-05-20 神田桂一
現地取材で内地出身の新人記者が直面した沖縄の壁
新卒でとある報道機関に就職したA子さんは、配属で沖縄支局に勤めることになる。そこで待ち受けていたのは、内地では体験することはない沖縄独特の問題であった。取材するにも様々な壁が存在する沖縄で彼女が体験したこととは。
-
2022-05-20 TNL JP 編集部
スウェーデン、フィンランドNATO加盟にトルコ反対 本当の理由
NATO(北大西洋条約機構)への加盟申請を17日に正式決定したスウェーデンとフィンランド。加盟にはメンバー30か国による全会一致の賛成が必要で、米国や欧州各国が歓迎の意向を示すなか、NATO古参トルコのエルドアン政権が反対を表明している。欧米が説得に乗り出しているが、先行きは不明だ。トルコの思惑は一体何なのか、専門家が解説した。
-
2022-05-19 TNL JP 編集部
ネットフリックスが大苦戦 後発組Disney+躍進も経費高騰に直面
コロナ禍により世界中で日常生活が一変した中、破竹の勢いで世界を席巻した米動画配信最大手ネットフリックスが、ここにきて大苦戦している。ここ10年で初めて会員が減り、純利益も減少した。一方、後発組の筆頭株Disney+(ディズニープラス)は今年の第1四半期だけで新規加入790万世帯を獲得し、世界全体で8760万世帯に達した。そのディズニープラスもまた、経費高騰などで番組制作に支障をきたしているというのだ。サブスクリプション業界の現状を追った。
-