2021-12-15 調査データ

VR及びARゲームについての調査報告

© Photo Credit:ShutterStock / 達志影像

注目ポイント

VR及びARゲーム普及の可能性に向けて

1.VRゲームの普及率と満足度の調査

1.1 年齢別VRゲームの普及率

VRゲーム体験者は全体の1割そのうち20-30代がほとんどを占めるも15%にとどまる!

設問:VR(仮想現実)ゲームの体験がございますか。

VRゲームのプレイ経験者は全体の約1割であった。年齢別に見ると、20-29歳が15.9%で最も多く、次に30-39歳が14.5%、16-19歳が9.3%、40-49歳が7.9%、50-60歳で2.3%であり、30代以降坂を下るように普及率が低くなっている。

 

この数値から、VRゲームは20代と30代で最も多く受け入れられているが、それでも最高で15.9%にしか達せず、普及率はまだまだ低い状況にあることが分かった。

 

1.2 VRゲームの満足度

VR体験者の約8割が満足と答える

設問:最近体験されたVRゲーム体験について、どう思われますか。

1.1のデータによると、VRゲーム体験者は僅か1割にとどまったが、満足度については、そのうち約8割の人がゲーム体験を肯定的に捉えており、利用満足度が高いことが分かった。内訳は、「良い(53.8%)」が最も高く、次の「非常に良い(24.7%)」と合わせると、VRゲームに対する肯定的見方は約8割(78.5%)であった。一方で否定的見方は2割弱(21.5%)で、内訳は「良くない(16.1%)」、「全く良くない(5.4%)」であった。

 

2.VRゲーム利用時に重視する項目についての調査

2.1 VRゲームで重視する項目

VRゲームで最も求められるのは「リアル体験」、あまり求められていないのは「オンラインでのマルチプレイ」

設問:VRゲーム体験で、以下の要素についてどの程度重視されますか。

【最も重視している項目】

VRゲーム利用時に重視する項目として第1位は、『現実に近いリアル体験(47.2%)』、第2位に『自由自在に操作できる(45.2%)』であった。続いて、『ディスプレイ表示が鮮明(41.6%)』、『VRコントローラーの操作が簡単(40.2%)』、『VR空間での刺激(39.9%)』、『VR機との相性(37.9%)』、『サウンドが立体音響で良好(35.3%)』、『ストーリーが充実(23.6%)』、『オンラインでマルチプレイができる(12.3%)』の順となった。

 

【全く重視していない項目】

VRゲームで全く重視していない項目のトップは、『オンラインでマルチプレイができる』が14.8%で、次いで『ストーリーが充実』が6.8%、『サウンドが立体音響で良好』が2.8%だった。その他項目は2%にも満たなかった。

⎯  続きを読む  ⎯

あわせて読みたい