注目ポイント
コロナ禍での資産形成のあり方
1.コロナ禍であなたは貯蓄と投資とどちらを選ぶ?
約半数の人がリスクのない貯蓄を志向
設問:毎月の所得から生活費(食費/交通費/その他家計費/娯楽費)を控除した後、「貯蓄」及び「投資」の割合はおよそどのくらいですか。次の中からひとつだけお答えください。

1-1.全回答者の貯蓄と投資の割合
「投資よりも貯蓄が多い」が53.6%で最も多く、続いて「貯蓄も投資もしない」が32.3%、「投資のほうが貯蓄よりも多い」が9.5%、「貯蓄と投資が同額」が4.7%となった。
1-2.性別ごとの貯蓄と投資の割合
男性
「投資よりも貯蓄が多い」が49.4%で最も多く、続いて「貯蓄も投資もしない」が32.1%、「投資のほうが貯蓄よりも多い」が12.6%、「投資と貯蓄が同額」が5.8%となった。男性の「投資よりも貯蓄が多い」は、全体より4.2%低く「貯蓄も投資もしない」も、全体より0.1%低かった。「投資のほうが貯蓄よりも多い」は、全体より3.1%高く、「投資と貯蓄が同額」も、1.1%高かった。
女性
「投資よりも貯蓄が多い」が57.8%で最も多く、続いて「貯蓄も投資もしない」が32.2%、「投資のほうが貯蓄よりも多い」が6.4%、「投資と貯蓄が同額」が3.6%となった。女性の「投資よりも貯蓄が多い」は、全体より4.2%高く、「貯蓄も投資もしない」は、全体と変わらなかった。「投資よりも貯蓄が多い」は、全体より3.1%低く、「投資と貯蓄が同額」も1.1%低かった。
1-3.年齢ごとの貯蓄と投資の割合
18~29歳
「投資よりも貯蓄が多い」が52.3%で最も多く、続いて「貯蓄も投資もしない」が38.0%、「投資のほうが貯蓄よりも多い」が6.2%、「投資と貯蓄が同額」が3.5%となった。18~29歳の貯蓄派「投資よりも貯蓄が多い」は、全体より1.3%低く、「貯蓄も投資もしない」は、全体より5.8%高かった。「投資のほうが貯蓄よりも多い」は、全体より3.3%低く、「投資と貯蓄が同額」も、1.2%低かった。
30~39歳
「投資よりも貯蓄が多い」が55.4%で最も多く、続いて「貯蓄も投資もしない」が29.3%、「投資のほうが貯蓄よりも多い」が9.9%、「投資と貯蓄が同額」が5.5%となった。30~39歳の「投資よりも貯蓄が多い」は、全体より1.8%高く、「貯蓄も投資もしない」は、全体より2.9%低かった。「投資のほうが貯蓄よりも多い」は、全体より0.4%高く、「投資と貯蓄が同額」も、0.8%高かった。