注目ポイント
日米韓3か国の首脳は18日(日本時間19日)、米ワシントン近郊の大統領山荘キャンプデービッドで会談。「日米韓パートナーシップの新時代」を宣言した。今回の成果について米紙ワシントン・ポストは、「北朝鮮と中国により増大する脅威に3か国が対応を可能にする新たな3か国同盟の樹立に向けた新たな大きな一歩となる」と報じた。一方、中国国営新華社は「中国脅威論というデマを拡散させた」と反発した。
また、中国外務省の汪文斌副報道局長は18日の記者会見で、日米韓首脳会談について「アジア太平洋地域を地政学的争いの場としてはならない」と述べ、けん制した。中国政府は日米韓による安全保障面での連携強化を警戒している。
汪氏は「いかなる国も他国の安全保障上の利益を犠牲にし、地域の平和と安定を損なうことによって自国の安全を追求してはならない」と主張した。
さらに、中国共産党の環球時報は先週、「韓国は歴史と現実の中で対中国関係を深く考えるべき」と警告するコラムを掲載。「米国がNATOの〝アジア太平洋化〟と〝アジア版ミニNATO〟の構築を図るが、韓国が迎合すれば、これは中国の利益に対する脅威、侵犯になるだけでなく、韓国にも深刻な危険を招く」とし、韓国に揺さぶりをかけた。
おすすめ記事:
・中国、中学校のセクハラ授業がネットで大炎上 被害女性の「派手な服装、軽率な行動」批判で
・中国の不動産大手・碧桂園がデフォルト危機 恒大に続く大型破綻なら苦境経済に追い打ち