2023-08-04 政治・国際

中国・ロシア・北朝鮮“戦勝”軍事パレードで露呈した3カ国の微妙な距離感【西岡省二の羅針儀】

© 朝鮮労働党機関紙「労働新聞」が7月29日付1面で報じた軍事パレードの様子。北朝鮮の金正恩総書記の向かって右側で、無表情に立つ中国の李鴻忠・全人代常任副委員長(労働新聞電子版より)

注目ポイント

中国とロシアは、北朝鮮の「祖国解放戦争(朝鮮戦争)勝利70周年」(7月27日)を祝うイベントに代表団を送り込み、日米韓3カ国の結束に対抗するかのように中露朝の友好関係を誇示した。ただ、軍事パレードなどの一連の祝賀行事をつぶさに分析すると、中露朝は、米国を脅威とみなす点で共通するものの、対決姿勢を鮮明にする露朝に対し、関係改善を試みる中国が微妙に距離を置くという構図が浮き彫りになっている。

こうした露朝両国と、中国は一定程度、距離を置かざるを得ない。ウクライナ侵攻を続けるロシアを、心情的には支持するものの、中国を取り巻く国際環境を踏まえれば、正面からの支援には躊躇せざるを得ない。

ロシアと北朝鮮。ともに国連に背を向け、西側諸国の制裁を受けてどん底に落ち、そして互いに支え合っている。そんな二つの体制が協力を強化して、日米韓を揺さぶり、核の脅威を振りかざして現状変更を企てている。

一方で、この両国に対する日米韓の影響力は次第に低下しているようにみえる。意思疎通のテーブルに引っ張り出すためのテコも徐々に失われつつある。この点が気がかりだ。

 

おすすめ記事:

日本と北朝鮮が「水面下接触」⁈ホントなのかホンキなのかエンギなのか【西岡省二の羅針儀】

私も中国でスパイに疑われた!改正「反スパイ法」は果たして習近平政権の基盤を強化するか

あわせて読みたい