2023-07-16 ライフ

自然災害との共存を学ぶ ――防災の最前線はデータ分析 

© 国家災害防救科技センター提供

注目ポイント

2022年は穏やかな一年ではなかった。気候変動による極端現象が頻発し、世界各地でさまざまな災害が発生した。ハリケーン「イアン」はアメリカとブラジルを襲って1000億米ドルの損害をもたらした。夏にはヨーロッパが熱波に見舞われ、山火事や干ばつが起き、パキスタンでは百年に一度というレベルの大洪水が起きて国土の8分の1が冠水した。2023年の年初にはトルコとシリアで大地震が発生した。それより先には、スマトラ島沖地震(インド洋大津波)や日本の311東日本大震災があり、誰もがショックを受け、無力感を覚えたものだ。人間は大自然の力にはかなわないのである。

極端気候への対応については「Live with the disaster、災害と共存すること」が彭啓明の唯一の答えだ。陳宏宇も、長年にわたる経験から「人間は大自然には勝てない」と語っている。人間にできるのは可能な限り災害を避け、被害を少なくすることだけで、大自然を敬い、それと共存することが重要なのである。

陳宏宇は2015年の台風13号を例に挙げる。「この台風が上陸する前日、空には一片の雲もなく、ひどい暑さでした。経験的に、こういう異常こそ警戒しなければなりません」と言う。そこで専門部門として災害防救科技センターでは、桃園市復興郷の合流集落に事前の避難を建言した。その予測通り、その日の夜には土石流が発生し、同集落の24戸の住宅が流された。早めの避難によって24戸の人命が救われたのである。「十時間の不便が一生の幸福を守るのです」という言葉で陳宏宇は呼びかける。その時を振り返ると、実は予測の精度は3~4割だったそうだ。「それでも、多くの人命を救うことができて満足しています。災害が起きなければ避難した住民からは不満の声が出るでしょうが、それは受け止めるつもりです」と陳宏宇は災害対応の態度を示す。極端な気象現象は増えつつあり、私たちはより厳しい試練に直面している。災害を前に謙虚になってこそ、持続可能な未来を迎えられるのである。

© 災害防救科技センター提供

災害防救科技センターが障碍者とともに設計した万年カレンダーは、国連がサポートするゼロプロジェクトの賞を受けた。

© 荘坤儒撮影

低温予報を出すことによって農家は早めに対応し、損害を減らすことができる。

© 災害防救科技センター提供

災害救助は一刻を争う。災害防救科技センターは被災状況の分析と警報を迅速に提出し、早めの行動を促す。

© 外交部資料

台風や地震が多い台湾では、災害の中から学ぶことが重要だ。

転載元:台湾光華雑誌

 

 

 

 

あわせて読みたい