注目ポイント
ロシアのウクライナ侵攻を機に、ロシア文学が圧力を受けている。スイスのロシア文学研究者に、ソ連・ロシア文学が戦争に及ぼす影響力と限界について聞いた。
ローザンヌ大学スラブ学講座主任のアナスタシア・フォルクノ・ドゥ・ラ・フォルテル氏は昨年11月、同大学でソビエト連邦成立100年を記念した国際会議を主催した。

swissinfo.ch:2022年12月30日にソビエト連邦は建国100周年を迎えました。ソビエト連邦とはいったい何だったのでしょう?一部で主張されているような、壮大な近代主義プロジェクトだったのでしょうか?
フォルテル氏:20世紀の全体主義(イタリア、ドイツ、ソ連)の嵐が全て第一次世界大戦による国家存亡の危機に対する反応として巻き起こったものと仮定すれば、ソ連はむしろ近代主義に反対するプロジェクトであったと言えるでしょう。
swissinfo.ch:ヨーロッパも世界も、ナチズムによる犯罪のことはよく知っていても、共産主義が犯した罪については知りません。なぜでしょう?
フォルテル氏:それは無知の問題ではないと思います。共産主義の犯罪についてはすでにさまざまな文脈、さまざまな形式で記述され公開されているからです。すでに明らかになっている知識には無関心なだけなのです。結局ナチズムのイデオロギーは20世紀に世界中で失敗しました。
共産主義のイデオロギーも同じように失敗したのかといえば、そうではありません。フランスの小説家アンドレ・ジッドが代表作「ソヴィエト旅行記」に記したソ連の実態はフランスの左派知識人を激怒させフランスで出版されたアレクサンドル・ソルジェニーツィンの「収容所群島」は大反響を引き起こしました。
共産主義の場合はナチズムとは異なり、理論と実践の間に違いがあります。
ナチスのイデオロギーが非人道的であるのに対し、共産主義のイデオロギーは啓蒙の土壌で育ったと考えられています。20世紀になると「やや評判を落とした」けれども、全体主義的な一連の試みによってさえ元の輝きを消し去ることはできませんでした。ジャック・デリダの「マルクスの亡霊たち」(1993年)にはこの論理がどのように機能したかが示されています。
ソ連の収容所は、ホロコーストの記憶に刻まれたような悲劇の強烈さや悲痛さはなく、ただ単にマルクスの精神が永久に消滅しないよう守るための記録にすぎないことが多いのです。
swissinfo.ch:ソ連、そして後のロシアは「読書家と思想家の国」であることが自慢でした。けれどもトルストイとドストエフスキーの国は今、犯罪と呼ぶべき戦争をウクライナに仕掛けています。どうしてそんなことが可能なのでしょう?