2023-06-12 ライフ

台湾を襲う物価上昇!現地市民が語るリアルな生活と影響とは?

© Shutterstock

注目ポイント

台湾で物価上昇が急速に進行している。その背景や、若者のキャリア選択や日常生活に与えている影響を、台湾在住の日本人デジタルマーケターが概説する。

台湾人と外食の深い関係とは? 日本と異なる外食意識とコロナ以降の最新市場 - The News Lens Japan|ザ・ニュースレンズ・ ジャパン

しかし2020年以降、コロナによる外出制限をきっかけに、自炊を始める人が徐々に増加し、2022年は台湾の主要スーパーマーケットの営業利益が過去最高を更新しました。

そして外食費が上がり続ける今、自炊が再度注目を集めています。実際、筆者の会社の同僚は、半分の人がお弁当を持参しています。

今後は、台湾でも日本式の作り置き節約術やお弁当作りを実践する人が一層増える可能性がありますね。

いかがでしたか?今回は、日本人にとっても無視できない「台湾の物価上昇」についてご紹介しました!この記事が皆様の参考になれば幸いです。

 

おすすめ記事:

台湾の不妊治療センターを訪れた筆者が台湾と日本の不妊治療を比較!

【台湾の銀髪産業が急成長!】大注目の銀髪族向け市場とサービス

 

あわせて読みたい