注目ポイント
日本で「母の日」といえばカーネーションが定番。台湾でもそれは同様だが、好まれるギフトにはお国柄が現れる。
前回は台湾の母の日に贈られるプレゼント全般についてご紹介したが、今回はフラワーギフトに絞ってみたい。
というのも、私の店には台湾国外在住の台湾人や日本人から「台湾の母の日にはどのようなフラワーギフトを贈れば良いか」という問い合わせを多くいただくからだ。
花束を贈るなら忘れてはならないこと
直接プレゼントを手渡したいバレンタインやホワイトデーには花束、親戚や知人が家に集まる旧正月には見栄えの良い胡蝶蘭の鉢物など、季節やイベントごとに売れ筋商品は変わるが、母の日にはカーネーションのフラワーアレンジメントがとてもよく売れる。コンパクトで手軽に置け、生ける手間もかからないことが理由だろう。
また、贈る相手が花を自分で生けるのが好きな場合は、花束もよく選ばれる。ミニブーケタイプや縦長のデザインなど、さまざまな花束がある中で、一番人気は大きな花束だ。この連載で何度もお伝えしている通り、台湾で最も重視されるのは花材の大きさ。花束の内容やデザインは二の次で、視覚的に高価で豪華に見えるボリューム感が肝要だ。

© Shutterstock
胡蝶蘭も人気。トレンドカラーは?
日本の母の日にはカーネーションの花鉢や、紫陽花、クレマチスなどの鉢物も人気だが、台湾では市場にそれほど出回っておらず、注文は稀だ。持ち運びの不便さや、庭の少ない台北の家庭では植える場所がそもそもないことも、鉢物が不人気な理由だろう。
日本のように多種多様な品種の紫陽花やカーネーションを手に入れることは期待できないので、日本の鉢物を想像して「鉢物を贈ろう」と思っている方は注意してほしい。
ただし、胡蝶蘭となれば話は別だ。蘭の原産地である台湾では、胡蝶蘭など蘭の鉢物は人気である。蘭を育てるのが趣味というお母さんもたくさんいて、珍しい品種や色の蘭が好まれる。
かつては紫や濃いピンクが人気だったが、近年は淡い色も多く出回っている。当店でも淡い緑やオレンジの胡蝶蘭がすでに定番商品だ。さらに品種改良で新たな品種も次々と登場しているため、切花のカーネーションに限らず、胡蝶蘭の価格も母の日には高騰する。

© Shutterstock
おすすめ記事:
・夫婦間のトラブルの元にも!? 台湾の「母の日」プレゼント事情
・ブライダル企業が少ない台湾。結婚式の花選びはどうすればいい?