2023-04-26 政治・国際

ASTROムンビンさんの死と韓流の闇 K-POPは若者を自殺に追いやるのか

© Photo Credit: GettyImages

注目ポイント

K-POPグループASTROのメンバーだったムンビンさん(25)が先週、自宅で死亡しているのが発見された。自殺とみられる。真実はやがて明らかになるだろうが、繰り返される若い韓流スターが自らの命を絶つという悲劇は、韓国芸能界の闇とメンタルヘルスの問題について広く議論を呼んでいる。

韓国の芸能界でまたもや悲劇が繰り返された。K-POPグループASTROのメンバーだったムンビンさんが25歳の若さで突然この世を去ったのだ。所属事務所のファンタジオは20日、「ムンビンが突然、私たちの世界を去り、空の星になった」とツイッターの公式アカウントを通じて明らかにし、「とても大きな悲しみと衝撃の中、故人を心から悼んでいます」と添えた。

この数年にわたり、韓国の芸能界では若きスターの自殺が後を絶たない。今月11日には女優チョン・チェユルさん(26)が自宅で死亡しているのが発見された。2019年にはK-POPの人気女性アイドルグループf(x)のソルリさん(享年25)や、同KARAのク・ハラさん(享年28)が自殺。17年には男性グループSHINeeのジョンヒョンさん(享年27)が自ら命を絶った。ほかにも多くのケースが報じられてきた。

米紙ニューヨーク・タイムズなどは、「韓流」と呼ばれる重要な構成要素により、高まる韓国発のエンターテインメントは、同国特有の所属事務所による厳格な規則下でのトレーニングや、細かな美の基準、私生活まで管理下に置かれるプライバシーの侵害などから、世界的な批判に直面しているなどと韓国芸能界の闇に焦点を当てて報じた。

そんな特異な韓国の芸能界について、ハリウッドを大きくしのぐ映画・ドラマの製作数を誇る世界最大のエンターテイメント大国インドの大手メディア「WION」が解説した。

 

韓流とは?

韓流とは一般的に韓国発のテレビドラマや映画、音楽など、世界市場で急速に浸透した韓国芸能を指す。この用語は1990年代後半に初めて造語されたが、韓国の芸能と文化が他のアジア諸国で着実に人気を博したため、2000年代前半に広く認知されるようになった。現在では欧米やラテンアメリカ諸国でもファン層を拡大している。

韓流は同国のイメージを促進し、世界市場で韓国のソフトパワーを示すことに貢献したとされ、韓国政府も積極的に経済支援をしてきた。

 

韓流は若者を死に追いやっているのか?

韓流効果で、韓国が近年、エンターテインメント業界で世界的な大国として浮上していることは確かだ。だが、輝かしい光には暗い影があることも事実。全ての派手さと魅力の背後には、若者の犠牲になるケースも多いとWIONは指摘する。

韓流は韓国に文化的変化をもたらし、若者には韓国のポップカルチャーのグローバルイメージに適応することが求められているという。その結果、多くの若者が、韓国の芸能メディアが作り上げた〝理想的な美の基準〟というものに自分を近づけるため、美容整形へと駆り立てられる。国際美容整形外科学会の報告によると、韓国は1人当たりの美容整形を受けた割合が世界で最も高く、韓国人全体で77人に1人が何らかの施術を受けている。

© AFP via Getty Images

韓国美容整形の広告
⎯  続きを読む  ⎯

あわせて読みたい