開票日カウントダウン

選挙ページへ

2023-04-28 観光

月イチ連載「季節の『おいしい』を探す台湾市場めぐり」第七回:台北屈指の観光スポット・迪化街にある永楽市場へ

注目ポイント

台北在住の料理家でライターの遊佐水亜さんが、台湾各地の歴史ある市場やファーマーズマーケットを舞台に、季節のおいしい食材や台湾らしいユニークなモノやコト、その楽しみ方を紹介する月イチ連載。今回は台北西部の永楽市場を紹介します。古くから繊維問屋街として発展してきた市場は、この時期、目にも鮮やかな野菜や果物も並び、並んででも食べたいローカルフードも充実しています。

観光やショッピングついでに立ち寄れる伝統市場

今回ご紹介するのは、迪化街(大稻埕)エリアにある永楽(ヨンルー)市場。週末はもちろん平日も多くのお客さんでにぎわう伝統市場です。このあたりは昔「永楽町」と呼ばれ、輸入繊維の卸売市場として台湾で最大規模を誇っていたのだそう。今も市場の2・3Fは布市場になっており、布生地や服飾雑貨を探すのにはうってつけ!

地元の人々に愛されるローカルマーケット

1Fには生鮮食品や雑貨店のほか、ローカルグルメを味わえる飲食店もいっぱい。おしゃれなおみやげショップやコーヒー店なども点在していて、若い人にも浸透している台湾の市場カルチャーを肌で感じられます。

場内の有名店といえば「林合發油飯店」の台湾風おこわ「油飯」(後ほどご紹介します)ですが、最近では、お寿司やお刺身をその場でいただける「丸隆生魚行」にも長蛇の列ができています。


現地の人々と交わすやりとりも楽しんで

市場の生鮮食品エリアには、いくつかの青果店、鮮魚店、精肉店などが軒を連ねています。なかなか外国人には手を出しづらい雰囲気かもしれませんが、お店の人たちの多くは観光客慣れしていることもあり、みなさんフレンドリーで親切。

早くも夏を感じさせるラインナップ

今の時期だと、八百屋さんには栄養たっぷりの葉野菜、豆類、ブロッコリーやカリフラワーなどがたくさん並んでいます。また、ゴーヤ、へちま、なす、きゅうりといった夏野菜も早くも登場。この日は、店主さんにおすすめや調理法を聞いたりしながら、ゆっくりとお買い物を楽しむことができました。

見ているだけで元気をもらえそうな果物類

フルーツでは、柑橘類、スモモ、メロンなどに加えてマンゴーも少しずつ増えてきました。マンゴーといえば甘みも香りも強い「愛文芒果」がおなじみですが、4〜5月は緑色の「土芒果(土マンゴー)」が最盛期! 甘酸っぱくてジューシー、とてもおいしいので見かけたら食べてみてくださいね。


並んででも食べたい! 風味豊かな油飯(台湾風おこわ)

生鮮食品を買う前に「林合發油飯店」の行列に並び、「油飯(台湾風おこわ)」を買って自宅に持ち帰りました。サイドメニュー「滷蛋(煮玉子)」と「雞腿(鶏もも)」も忘れずにオーダー。もちもちとした油飯はほんのり甘じょっぱい醤油風味で、干しエビや干ししいたけ、豚肉がたっぷり入っていて絶品でした!

ひとりでは食べきれないボリュームの油飯

夕方になるとだいたいのお店が閉まってしまうため、午前中からお昼にかけての時間帯に訪れるのがベター。テイクアウトできるお店もたくさんあるので、観光がてら台湾らしいお惣菜やおやつを調達してみては?

 

オススメ記事:

月イチ連載「季節の『おいしい』を探す台湾市場めぐり」第六回:プロも御用達!台北・濱江市場をぐるりと巡って春の食材探し

月イチ連載「季節の『おいしい』を探す台湾市場めぐり」第五回:台湾グルメが勢ぞろい! 青空の下でお買い物を楽しめる雙連朝市へ

あわせて読みたい