2023-04-09 観光

【日台ゆかりの観光地めぐり】① 日台最古の姉妹鉄道・大井川鐵道を訪れてみた(後編)

注目ポイント

何十にも上る日台間の姉妹鉄道協定の中でも、もっとも古いのが大井川鐡道と阿里山森林鉄道による締結。100年近い歴史を誇る大井川鐵道は、台湾人観光客の間で知名度は少ないものの、周辺には台湾人ウケしそうな魅力的な観光地がいくつも点在している。台湾出身の筆者が特に面白いと感じた観光スポットを前後編で紹介する。

静岡県島田市の大井川鐡道は、台湾の阿里山森林鉄道と日台で初めての姉妹鉄道協定を結び、台湾とゆかりの深い鉄道路線です。観光列車として知られていますが、鉄道好きというわけでもない一般の台湾人観光客でも楽しめるのか? その検証をすべく、台湾出身・鉄道知識ゼロの筆者が大井川鐡道の駅周辺を訪れてみました!(前編はこちらから)

合格駅・門出駅…縁起のいい駅名は台湾人ウケ抜群!

大井川鐵道で一番目を引く駅といえば、大井川本線の「合格駅」と「門出駅」でしょう。日本の受験生に人気だというこの2駅、縁起のいいものが大好きな台湾人としても、とても興味を惹かれます。丁度筆者も就活の真っ最中。憧れの御社に入りたい…入らせてくれ…!という気持ちで、まずは合格駅に向かってみました。

合格駅入り口。赤い柱はまるで鳥居のよう
駅内部は木造でレトロな装い。昭和を彷彿させます

来ました、受験ご利益の合格駅! 全国で唯一、駅舎内に合格祈願のお地蔵様がいるという、ちょっと変わった趣がある駅です。こじんまりとした無人駅ですが、駅舎内に置かれたノートや壁のボードには、受験生のメッセージが沢山残されていました。残念ながら就活は専門外のようですが…折角なので私も一筆残してみました。無事どこかの企業に拾われますように、と。

それはさておき、実は台湾は日本以上に受験戦争が激しい国です。普通科の高校生の大学進学率は95%以上で、誰しもより良い大学に入ろうと必死です。しかし、台湾には「合格駅」という縁起の良い名前の駅はありません(幸福駅ならあるのですが…)。中国語のプロモーションさえしっかりできれば、受験生を持つ台湾人の親御さんからも注目されそうです。

ただ、この駅だけでは台湾人観光客への訴求力はまだまだ足りなさそう……。そこでポイントになってくるのが門出駅。2020年11月に開業したこの駅は、1日中いても飽きない「お茶のテーマパーク」が目玉となっていました。

緑茶診断で思わずドキリ! 体験型フードパークでお茶博士に

合格駅からたった2駅。門出駅を降りると、まるで都内にいるかのようなオシャレ空間が広がっていました。駅に直結している「KADODE OOIGAWA」は島田市が誇る緑茶やSLをテーマにした体験型フードパークで、様々な店舗が集まっています。

その中でも、茶柱のような柱の数々でひときわ目を引くのが「緑茶B.I.Y.スタンド」です。

タブレットを操作して質問に答えていくと、今の自分にぴったりなお茶が見つかる緑茶診断や、運試しがしたい!という方向けにおみくじも用意されています

早速診断してみた結果…「か」のお茶をおすすめされました。ということで、「か」と記された柱に行ってみると…かなりドキッとする診断結果が!

⎯  続きを読む  ⎯

あわせて読みたい