注目ポイント
スイスの銀行は保守的で、危機時における資産のセーフヘイブン(安全な退避先)であるはずだった。だが、UBSによるクレディ・スイス(CS)の緊急買収はこのイメージを打ち砕き、スイスの銀行業界の信頼性を傷つけた。

swissinfo.chは、この「大きすぎて潰せない」クレディ・スイスの劇的な救済をめぐる結果と未解決の疑問を掘り下げる。
グローバルな影響
このクレディ・スイスの劇的な崩壊の余波は、世界に及ぶだろう。
買収によって、クレディ・スイスが発行した社債160億フラン(約2.2兆円)の価値が無と化した。この社債権者は匿名で米紙フィナンシャル・タイムズの取材に答え、この行為が「スイスの金融債務に長期的な影響を与えるだろう」と語った。
言い換えれば投資家が今後、スイスの社債に資金を投じる際に二の足を踏むようになるかもしれないということだ。
また、スイス連邦政府は、今回の買収を株主投票なしで強行した。控えめに言っても、これは法律を出し抜く行為で、スイスの財産権を侵害した。
スイスは確固たる法的確実性、安定した統治、政・財界は明確に区分されているーという評判を持つ。
米国では今回の買収より前に、クレディ・スイスにだまされたと訴える人たちが同行を相手取って訴訟を起こした。
筆頭株主のサウジ・ナショナル・バンクやカタール投資庁は、UBSの買収交渉時に静観した。今も不吉なほど静かだ。
クレディ・スイスの株価は、これら中東の投資事業体から数十億ドルが流れ込んだときは4フラン程度(現在のレートで約570円)で取引されていた。今回の買収の結果、株価は0.76フラン(約108円)まで下落した。
スイスの法学者ぺーター・V・クンツ氏は、スイスの大手メディア企業タメディアに「スイスでは今後、政府が法的根拠なく投資家の財産を取り上げる可能性が出てくる」とし「訴訟が起きるだろう」と語った。
税金を投入
巨大な企業買収を発表することと、それを成功させることは別問題だ。特に買収対象が既に屈服していた場合はなおさらだ。
スイスのカリン・ケラー・ズッター財務相は「これは商業的な解決策であり、救済策ではない」と強調する。
しかし、万が一の場合に拠出される90億フラン(約1兆2900億円)を負担するのは納税者だ。スイス国立銀行(スイス中銀、SNB)は、買収後の日常業務に必要な資金を確保するため、最大で1千億フラン(約14兆2千億円)を支援する。
UBSのコルム・ケレハー会長は、買収が「世界有数の金融センターとしてのスイスを強化する」と述べた。 また、この買収は「巨大な機会」をもたらすものであり、「UBSは堅固であり続ける」とも述べた。
これは、クレディ・スイスの投資銀行部門から有害資産を一掃し、「当行(UBS)の保守的なリスク文化に合わせる」ことで達成されそうだ。