2023-02-05 経済

鳥取県が自治体初の「メタバース課」を立ち上げ! 日本初のAIアバター職員採用でお披露目の発表会

注目ポイント

鳥取県がまたまたやってくれた! 「蟹取県改名」や「500円でカニが当たるカプセルトイ」など、独創的な取り組みで魅力発信を行ってきた鳥取県が、今度は日本の自治体として初の「メタバース課」を立ち上げ、日本初のAIアバター職員を採用した。

平井伸治 鳥取県知事

鳥取県がまたまたやってくれた! 「蟹取県改名」や「500円でカニが当たるカプセルトイ」など、独創的な取り組みで魅力発信を行ってきた鳥取県が、今度は日本の自治体として初の「メタバース課」を立ち上げ、日本初のAIアバター職員を採用した。

2月2日、都内で「鳥取県メタバース課職員採用発表会 ~ご当地アトムNFT(鳥取県版)プロジェクト報告~」が開催され、平井伸治 鳥取県知事出席のもと、AIアバター職員第一号のお披露目が行われた。冒頭、平井知事は「鳥取県はメタバースに進出しようと腹を決め、メタバース課を設置した。本日、課の職員を任命する。鳥取県は、人口は最小かもしれないが、メタバースをスナバース(鳥取のすなば珈琲にかけた?それとも砂丘の砂にかけた?)にするという野望がある」とあいさつ。

「私なんかメタバースにはあまりなじみがない。どちらかといえばメタボース。だが、メタバースは世界中の人とつながるチャンス。新型コロナウィルスのために実際に会うことは難しくてもメタバースなら世界中の人と出会うことができる。アバター職員は英語で案内をすることができるので言葉の壁もない。自治体をPRするチャンスがさらに広がる。これこそが新しい世の中、コロナ後を見据えた戦略だ」と続けた。

しかし、なぜ鳥取県がメタバースなのか。実は鳥取県は昨年、Web3.0(ウェブスリー)型メタバースXANA(ザナ)を運営するNOBORDER.z FZE.(ノーボーダーズ)社、手塚プロ、J&J事業創造の3社とコラボし、地方創生と地域経済への貢献をテーマにしたNFTプロジェクトを立ち上げた。

具体的には、鳥取のいろんな観光地を背景にした、手塚プロのASTRO BOY(鉄腕アトム)のキャラクターのデジタルトレーディングカードを使ったゲームを開発したのだ。遊びながら地域の魅力を学べる、そのNFTカードゲーム「ASTRO BOY × JAPAN NFT 鳥取編」は、販売開始と同時に世界中から注目を集め、世界90カ国から購入エントリーを受け、完売する大ヒットとなったという。

「ASTROBOY JAPAN NFT 鳥取編」。カードはアトムが鳥取を旅しているようにも見える ©Tezuka Productions

このたび、その売り上げの一部が鳥取県に還元されることとなり、この日の発表会には、3社を代表してNOBORDER.z FZE.のFounder/CEO、RIO(リオ)氏もオンラインでドバイから参加。

⎯  続きを読む  ⎯

あわせて読みたい