2023-01-26 ライフ

月イチ連載「私と台湾の幸せな距離感」第6回:Hello Taipei, 台北の街を駆け抜けた♡

注目ポイント

台湾の音楽シーンを追っているラジオDJ&コーディネーターの竹内将子さんの連載。今回は3年ぶりとなった台北の旅の模様を報告。観光が再開したらやりたかったことを、たくさん実現できたようです。

去年9月、上野公園で開催された台湾カルチャーフェス「TAIWAN PLUS 2022」の帰り際に、台北について街角インタビュー的な取材を受けた。そのことをすっかり忘れたころ、台湾の友人から「サムネに映っているよ!」というメッセージがリンクと共に送られてきた。

台北で逢いましょう(臺北市政府のYouTubeチャンネルより)

ぎゃぎゃ、この、なんとも恥ずかしい。
でも、そんな気持ちも一気に通り越して、台北に行きたい熱が高まった私の頭の中で「台北で逢いましょう!」が呪文のように繰り返し流れ。
そうだよね、行くよね〜台北へ!

松山空港に到着。タクシーの変化に気付く

松山空港に着いて意外にも冷静だった私。最初に驚いたのは横開きの自動ドアのタクシーが増えていたこと。とはいえ、滞在中に一度乗れただけ。
たまたまかもしれないけれど、街中でもタクシーが捕まえにくくてコンビニで何度かタクシーを呼んだ。アプリやコンビニで呼ぶ機会が増えているのかなという印象。

コロナ禍のあいだ思い続けていた、YouBikeで台北市内を駆け抜けるという夢が叶った!

それは夢じゃなかった(笑)。
次こそは台北でやってみたいと思っていたことの1つが「台北の街でYouBike(シェアサイクル)」。
GIANT製のYouBikeで台北の街を駆け抜けて来た! 風もなくお天気も良くて気持ち良かった〜。

台北の街中は春節前ということもあって、随所におめでたい雰囲気が漂っていて赤や金色の飾りを見かけると自然とテンションが上がった。もちろん台北に行ったなら必ず訪れる迪化街へも。

迪化街の年貨大街は随一の規模。食べ物からおもちゃまで春節グッズが揃っていた

年貨大街の準備に入っていたので、多くの人がお正月用のお菓子はもちろん、乾物やカラスミなど春節のためのお買い物を楽しんでいるのに紛れて、私もカラスミや無花果のドライフルーツ、おめでたいグッズなども少し買って幸せな気持ちに。

菱角(リンジャオ)は池や沼に生える水草の果実

夜市でなら買えるかも!と聞いていた「菱角」に、まさかの街中で出会うという運命(笑)。気になり過ぎて、まだ食べたこともない「菱角デザインのスウェット」を日本で購入したほどだったのに(笑)。
販売していたおじちゃんは「え!これ日本にはないの?」と不思議そうだった。ようやく出会えた私とのやり取りのギャップに、今思い出しても吹き出してしまいそうになる。

この形! ついつい、こんなことやってしまう(笑)

味はというと……栗とも違うし、何かの実といえば、それは「菱」なのだけど、ホクホクしていて、もう一個、もう一個とついつい手が伸びてしまう。
もしも台北で見かけたら一度は試してみて!

毎朝食べても飽きない味の蛋餅

台北にいたら、よく歩きよく食べているなぁと実感する。
毎朝食べたいくらい大好きなお店の「蛋餅」があって、今回ももちろん足を運んだ。一回食べて、お代わりを注文して、更に、焼いていないものを日本に持ち帰りたいと話すと「そんなに好きなら今度日本に行くときに持っていくよ!」と(笑)。冗談でもなんだか嬉しくなってしまった。

今回の台北旅では火鍋店にもたくさん行った
⎯  続きを読む  ⎯

あわせて読みたい