注目ポイント
台湾の内政部(内務省)は19日、台湾人と外国人の同性婚に関する従来の解釈を変更し、相手の国・地域が同性婚を認めていない場合も婚姻を認めるとし、全ての県市に通知した。

(台北中央社)内政部(内務省)は19日、台湾人と外国人の同性婚に関する従来の解釈を変更し、相手の国・地域が同性婚を認めていない場合も婚姻を認めるとし、全ての県市に通知した。対象は日本人をはじめ、香港籍、マカオ籍の人も含まれるが、手続き上の問題で中国籍の人のみ除外された。
国際同性婚を巡っては、2019年に台湾とマカオの男性カップルが北部・台北市の戸政事務所(戸籍業務を担当する役所)に対して婚姻届を提出したが受理されなかったことから提訴。台北高等行政法院(行政裁判所)は昨年5月、届け出を受理すべきとの判決を下した。このカップルはその後特例として結婚を果たしている。
政府関係者によると、婚姻の際には異性間の国際カップルと同様、担当者による面談があるという。
同性婚に関する支援を続けていた台湾伴侶権益推進連盟など複数の民間団体は同日、「全ての国際同性カップルを祝福する」と共同声明を発表。「同性婚は台湾の社会秩序の一つになった」とコメントした。
(頼于榛/編集:齊藤啓介)