2023-01-17 政治・国際

【再会!台湾トラブル旅情】① 3年ぶり、そうだ台湾へ行こう!

注目ポイント

コロナ禍で気軽な台湾観光から遠ざかっていたけれど、この年末年始は入境制限が緩和されて以降で初の長期休暇シーズンでした。「待ってました!」とばかりに台湾旅行を計画した人もきっと多いことでしょう。筆者もその1人です。久しぶりの台湾は、全てが懐かしく、愛おしかった!しかし好事魔多し。3年ぶりの台湾で想定外のトラブルに直面して…

準備にバタバタとしましたが、台湾へ行けることを思うとこれもまた楽しいひとときです。

いざ出発!

22年12月28日、3年ぶりにセントレアの出国ゲートに来た! 利用者は年末年始にしては少ないけど、コロナ禍でガラガラだった時を思うと確実に人が増えています。手荷物検査レーンが少なくなっているため、列が進むのが少々遅め。でもここまで来たら焦る必要はありません。

いよいよ搭乗です! ボーディングブリッジを進むとキャビンアテンダントが笑顔でお出迎えしてくれました。キャビンアテンダントの中国語がなんだか懐かしい。台湾系航空会社を選んで本当に良かった!

飛行機の搭乗率は9割ほど。日本人と台湾人が半々ぐらいです。機内に飛び交う中国語でだんだんテンションが上がってきます。ほとんどの乗客がウキウキしているようで、機内は和やかな雰囲気に包まれています。

順調な飛行でもうすぐ着陸。窓の外に見える台湾の景色に思わず目頭が熱くなった。3年間、長かったなぁ。グスン…

飛行機を降りて入境審査まで進むと、コロナ前は長蛇の列ができるところがガラガラに空いていました。これなら常客証を使わなくてもほとんど待ち時間はありません。たまたま到着した時間が良かったのかもしれませんが。

 

桃園空港 到着ロビー

台湾の地を踏んだ感動で夢見心地だけど、旅の準備を進めないと。

ATMで両替するとレートは約4.48円/元 。コロナ前は3.8円ぐらいだったので、いかに円安が進んだか実感します。ちょっと夢から現実に戻った。

続いて通信手段の確保。私はいつもWi-Fiルーターをレンタルしています。

5年前に台湾で買ったiPhoneはSIMカード一枚しか対応していません。つまり台湾のSIMカードを入れると日本の電話番号が使えなくなるのです。日本の電話番号を生かしておくため、台湾ではWi-Fiルーターを使っていました。

空港のいつもの場所でWi-Fiルーターをレンタルしていました。さっそく店員さんに話しかけましたが、台湾域内用Wi-Fiルーターは全部レンタル済とのこと。別の店でも同じ回答。どうやらコロナ禍で機材を減らしたところに、想定以上の観光客が来て補充が間に合わなかったみたい。

仕方なく今回は台湾のSIMカードに差し替えました。そんな事情なので年末年始に電話をくれた方、ごめんなさい。

桃園空港の到着ロビーは混んでいると言うほどでもありませんが、だいぶ観光客が戻ってきているようです。入国審査が空いていたのは何だったのだろう? 行き交う人を見ていると個人旅行者が多く、団体客はまだ少ないようです。これからツアーが再開するとコロナ前の混雑に戻りそう。

さて空港での準備も終えたので次に進もう。まず目指すは台湾鉄道桃園駅です。空港から桃園駅行きのバスに乗り込みます。3年前の悠遊卡(交通系ICカード)も問題なく使えました。ここから本格的な旅が始まります。

(続く)

あわせて読みたい