注目ポイント
台湾のクラウドファンディングから生まれた寝具ブランド「スリーピー・とうふ」が今年、日本に初上陸しました。名前の通り、巨大なお豆腐のようなマットレスは、見た目の愛らしさと寝心地の良さを両立し、台湾ではすでに多くの人がとりこになっているようです。そんなマットレスを、エッセイストの森綾さんが初体験。どんな感想を持ったのでしょう?
「スリーピー・とうふ」(眠豆腐)は2018年、クラウドファンディングでスタートした台湾の寝具ブランド。エンジニア、デザイナー、クリエイターなど各領域で活躍している仲間たちが、いち消費者の立場から納得できる寝床地の良いマットレスをつくりたいとチームを組み、リサーチとプロトタイピングに2年以上の歳月をかけて誕生しました。商品はすべて“メイド・イン・台湾”にこだわり、台湾の職人たちによって手作りされているところもポイントです。
快適な夢を支えてくれる“とうふ”と“いなり”
看板商品は、ブランド名を冠した「スリーピー・とうふ マットレス」。一般的にマットレスはコイル入りとノンコイルの2種類に大別されますが、「スリーピー・とうふ マットレス」はその両方の良さを掛け合わせたハイブリッドなデザイン。台湾の大手鉄鋼メーカーのスチールバネを使ったポケットコイルが絶妙な強さと弾力のバランスを生み、さらに通常のベッドの2台分ほどもある6cmのウレタンフォームにグラファイト(石墨)を混ぜることで放熱性と吸湿性を高め、快適な寝心地を実現してくれます。
「スリーピー・とうふ マットレス」と並ぶもうひとつの看板商品が、折りたたみ式のマットレス「スリーピー・いなり」。こちらはマットレスの軽量版として、下層部分には高級家電や木製家具の緩衝材として使われている環境に優しいEPE緩衝材を、上層部分には弾力性ポリウレタンフォームと、肌に優しく通気性の高い100%テンセルを採用しています。折りたたみといっても、マットレスと同じように厚さ6cmのポリウレタンフォームを贅沢に使っているため、寝心地は抜群。それでいて、力持ちでなくても簡単に折りたたんで収納できる軽さ(シングルサイズで約5.8kg)が魅力です。

エッセイスト・森綾さんが実体験!
さて、そんなスリーピー・とうふを、エッセイストの森綾さんが実体験してくれました。森さんのもとに今回届いたのは折りたたみ式マットレスの「スリーピー・いなり」。どんな感想を持ったのか、本人からのメッセージをご紹介します。
まず「眠豆腐」というネーミングが面白いなと思って興味を持ちました。聞けば、台湾のメーカーが作っているものだとか。
これまでも、何度かマットレスを使ったことがありましたが、特に詳しい説明などは聞かず、まずは使ってみることに。
自宅に届いた時には、想像していたより分厚い感じだなと思いましたが、実際に寝てみると、どこかに重心が固まる感じがなく、これまで感じたことのない浮遊感があり、とても快適でした。
そして、寝返って横になった時はどうかなと試してみると、しっかりと体を支えてくれていて、それもとても心地よい。これまでにない安定感と、体のどこかに集中して重さがかかる感じがまったくなく、体が沈むようで沈まない、その感覚がなんとも心地よいのです。
以前マットレスを使った時に、その熱のこもる感じがあまり好きではなく、また体質的に化学繊維が苦手な私にとって、夏場の使用はどうかな、また熱がこもるのではと不安な気持ちもありましたが、心配したような熱のこもりはなく、汗の刺激が気になる季節の使用もまったく気になりませんでした。
また、分厚くなかなか干すことができないため、汗をかいてもどこまで清潔が保てるのかが気になりましたが、基本、ダニなどもわかずに快適です。きっとしっかりと抗菌対策なども施されているのでしょうね。
そして、これまで気になる腰痛や肩こりも起こっていませんので、そういった持病を抱える人にも良いのではないかと思います。あらためて、抗菌や防虫対策、また、どういうふうに体を支えているのか、どのようにして体のストレスを取り除いているのかなど、詳しく知りたいと思っています。
それにしても「豆腐」というネーミングは、日本人にとってはとてもユニークですね。マットレスの形と、あの白く柔らかい豆腐のイメージが重なって、かえってとてもキャッチーな感じもしますね。
今回紹介したマットレスを取り扱うSleepy Tofu Japanでは、台湾の機能繊維メーカーと開発した調湿性と吸放湿性にこだわった掛け布団「ほかぽか布団」や、仰向けでも横向きでもフィットする超高密度フォームの「低反発まくら」なども取り扱っています。


マットレスは100日間のトライアルプランが用意されているほか、10年間の安心保証付き。マットレスのサイジングはもちろん、ポケットコイル巻数の増量やJIS基準のテストをクリアした抗菌加工など、日本マーケット向けの改良も万全です。ぜひ台湾生まれのお豆腐に包まれて、快適な睡眠環境を実現してください。