注目ポイント
観光スポットのホテルやレストランならともかく、台湾の花屋で日本語が通じることは稀。ただし、一生懸命中国語で伝えようとすれば、台湾人も理解しようと話を聞いてくれるはず。台湾の花屋で花を購入する時は、ぜひ今回の記事を参考に。
10[shi2] 100[yi1 bai3] 1000[yi1 qian1] 10000[yi1 wan4]
300元なら「san1 bai3」,1500元なら「yi1 qian1 wu3」といった感じである。なお、この時に「塊(kuai4)は言わなくてもいい。
「用途」の伝え方
用途は様々だと思うが、ここではよく使う用途についてご紹介する。
・誕生日「生日(sheng1 ri4)」
・結婚記念日「結婚紀念日(jie2 hun1 ji4 nian4 ri4)」
・プロポーズ「求婚(qiu2 hun1)」
・開店祝い「開幕禮物(kai1 mu4 li3 wu4)」
・お供え用「拜拜用(bai4 bai4 yong4)」
・自宅用「家裡用(jia1 li2 yong4)」
「色」の伝え方
花の注文において、色の希望は最も重要である。
・赤 「紅色(hong2 se4)」
・ピンク 「粉紅色(fen3 hong2 se4)」
・緑 「綠色(lv4 se4)」
・白 「白色(bai2 se4)」
・紫 「紫色(zi3 se4)」
・オレンジ 「橘色(ju2 se4)」
・青 「藍色(lan2 se4)」
・黄 「黃色(huang2 se4)」
「雰囲気」の伝え方
最後に雰囲気の伝え方をご紹介する。ただ、人によって雰囲気の理解の仕方が異なったり、台湾人と日本人で多少感覚が違うところもあるので、もし参考写真などがあれば、それを見せたほうがイメージは伝わりやすいかもしれない。
・和風「和風 (He2 feng1)」
・ヨーロッパ風「歐風 (Ou1 feng1)」
・かっこよく「不要太可愛 (Bu2 yao4 tai4 ke3 ai4)」
・可愛い感じ「可愛的感覺 (Ke3 ai4 de gan3 jue2)」
・優しい感じ「顏色不要太深 (Yan2 se4 bu2 yao4 tai4 shen1)」
・シックな感じ「有氣質的感覺 (You3 qi4 zhi2 de gan3 jue2)」
・大きく「大一點 (Da4 yi4 dian3)」
・小さく「小一點 (Xiao3 yi4 dian3)」
よく使う花の名前
最後によく使う花の中国語名についてご紹介する。欲しい花が明確に決まっている時や、贈り先の人が好きな花などがあれば是非使ってみて欲しい。台湾人は基本的にはフレンドリーで優しい人が多い。中国語が話せないと自分で思っていても、一生懸命中国語で伝えようとすれば、台湾人も理解しようとちゃんと聞いてくれる。中国語を積極的に話す努力をすることが、中国語が上達する最短の近道だと思う。