2022-12-06 台湾

先住民文化を現代ダンスに 横浜で上演 「身体表現に国境ない」/台湾

注目ポイント

台湾原住民(先住民)族ブヌン族の踊りや儀礼を題材にした台湾のダンスカンパニーによる作品「LUNA」が3日、神奈川県横浜市の劇場で日本初公演を迎えた。客席はほぼ満員となり、力強いパフォーマンスと歌声で観客を魅了した。

先住民文化を現代ダンスに 横浜で上演 「身体表現に国境ない」/台湾=駐日代表処提供

(東京中央社)台湾原住民(先住民)族ブヌン族の踊りや儀礼を題材にした台湾のダンスカンパニーによる作品「LUNA」が3日、神奈川県横浜市の劇場で日本初公演を迎えた。客席はほぼ満員となり、力強いパフォーマンスと歌声で観客を魅了した。

力強いパフォーマンスと歌声で観客を魅了する「ブラレヤン・ダンスカンパニー」のダンサーたち
力強いパフォーマンスと歌声で観客を魅了する「ブラレヤン・ダンスカンパニー」のダンサーたち

上演したのは、パイワン族出身の振付家ブラレヤン・パガラファさんが設立したダンスカンパニー「ブラレヤン・ダンスカンパニー」(布拉瑞揚舞団)。舞台芸術の国際プラットフォーム「横浜国際舞台芸術ミーティング(YPAM)2022」のプログラムの1つとして上演された。

2日のリハーサルを鑑賞し、ダンサーたちと記念撮影した謝長廷駐日代表(前列中央)、一番左は振付家のブラレヤン・パガラファさん
2日のリハーサルを鑑賞し、ダンサーたちと記念撮影した謝長廷駐日代表(前列中央)、一番左は振付家のブラレヤン・パガラファさん

ブラレヤンさんはダンサーを率いて、中部・南投県のブヌン族の集落を訪問。そこに伝わる伝統的な歌や狩りの成果を叫ぶ「戦功の宴」から着想を得て同作を作り上げた。

ブラレヤンさんは、言語の関係で観客にとって理解しにくい部分があったかもしれないとしつつ、身体表現に国境はないと指摘。パンフレットの紹介を読んで、作品や台湾の先住民について知ってもらえればと語った。

同作の日本上演に協力した国家文化芸術基金会の林曼麗董事長(会長)は、ユニークで力強いコンテンポラリーダンス作品であることに言及。その上で、伝統の「コピー」ではなく「革新」だと評した。

(楊明珠/編集:楊千慧)

 

 

あわせて読みたい