2022-11-29 政治・国際

「ゼロコロナ」で都市封鎖続く中国で異変 全土に拡大するデモで習氏を名指し批判

© Photo Credit: Reuters /達志影像

注目ポイント

北京や上海を含む、少なくとも中国全土の10都市以上で大規模なデモが勃発した。「ゼロコロナ」政策をめぐり、住民らが都市封鎖(ロックダウン)の解除を要求すると同時に、言論統制が厳しい中国で極めて異例ともいえる習近平国家主席や共産党を名指しで公然と批判。抗議活動は各地の大学キャンパスにも広がっており、習氏は最高指導者として最大の試練に直面している。

中東カタールで開催中のFIFAワールドカップで世界が大盛り上がりする中、中国政府は国内の各報道機関に対し、W杯の試合中、観客の映像を放送しないよう通達した。その意図するところは、マスクを着用せずに大騒ぎする世界中から集まった観客の様子が、いまだ「ゼロコロナ」政策により中国各地でロックダウンを強いられている国民を刺激することを避けるためだ。

都市封鎖をめぐっては、今月に入り南部の工業都市・広州で住民による抗議デモや、河南省鄭州の工場で暴動が発生。長期のロックダウンが続く新疆ウイグル自治区の首府ウルムチでは先週末、大勢の住民が町の中心部を占拠し、当局への不満を爆発させた。

ロイター通信によると、ウルムチで25日夜、白い防護服の治安部隊が警戒する中、集まった群衆はこぶしを突き上げ、「封鎖を解除しろ!」などと叫びながら町の中心部を行進した。広場に集まった群衆は中国の国歌「義勇軍行進曲」の中の「いざ立ち上がれ!隷属を望まぬ人々よ!」という歌詞を大声で歌い、ロックダウンの解除を訴えた。

中国政府は新彊ウイグル自治区に対して、これまで国内で最長クラスの都市封鎖を敷いており、人口約400万人のウルムチに関しては、すでに約100日にわたるロックダウンが続いている。

そのウルムチで住民の怒りが頂点に達した原因は、24日夜に発生した団地の火災だった。この火事で10人が死亡した。SNSで共有された火事の映像を見たインターネットユーザーらは、コロナ対策で団地がロックダウンされていたため迅速な消火活動ができず、避難通路も封鎖されていたため、住民が逃げ遅れたと判断。住民らは政府批判から大規模なデモへと発展した。

事態を収拾させるためウルムチの行政当局は、デモが行われた夜から日付が変わった26日未明、急きょ記者会見を開き、コロナ対策により住民が逃げ遅れたとする見解を否定。その上で、住民らが火事に対する安全対策を取っていれば、もっと早く避難することが可能だったはずと主張。逃げ遅れたのは犠牲者の落ち度とした当局側の言い分は、さらに国民の反発を招いている。

© Photo Credit: Reuters /達志影像

そのウルムチに続き、全国各地で同様のデモが勃発。米CNNによると、さまざまな場所で撮影されたと思われるデモの動画は、中国のSNSで拡散された。上海では集まった数百人の市民が、ウルムチの火事で亡くなった犠牲者のための追悼集会を撮ったものもあった。その動画には、市民らが真っ白な紙を手に黙って立つ姿もとらえられていた。白紙は政府の検閲に抗議するメッセージで、「白紙革命」や「白紙運動」など呼ばれる。参加者らはその後、「人権を!自由を!」などと声を張り上げた。

⎯  続きを読む  ⎯

あわせて読みたい