2022-11-01 ライフ

今更聞けない台湾の当たり前!こんなに違う、日本と台湾。

© 九份 / 撮影:小林賢伍

注目ポイント

台湾原住民に心を惹かれ、ワーキングホリデーを利用して台湾で暮らし始めた日本人写真家の小林賢伍さんが、台湾の基礎情報と、暮らしの中で感じた台湾文化を紹介。

【*日本統治時代と表記されるこの時代は、日清戦争の結果、下関条約によっ て台湾の統治が中国から日本に移った 1895 年 4 月 17 日から第 2 次世界大戦における日の降伏 (1945 年 10 月 25 日)までの期間を指します。】

© ミカドキジ(帝雉) / 撮影:小林賢伍

一般的に台湾人は外食文化です。多くの方がバイクで通勤し朝食はテイクアウト、夜食は夜市の屋台など、とにかく一日中イレギュラーな時間帯でも食事に困らないのが台湾の特徴だと言えます。漫画、アニメーションなど、日本文化も根強く、日本時代の影響も加わり、人口総数に対して日本語を話せる割合は世界トップクラスではないでしょうか。台湾人と会話をしていると、多くの日本人よりも日本中を旅している強者に多く出会います。初見で話題に尽きないのも台湾と日本の関係の良さが伺えました。

駆け足でご紹介させていただいた、台湾。あなたは、何か新しい発見はありましたか?

引き続き、台湾の魅力が日本や、世界に知られるように私もお手伝いしていきたいと思います。多謝!(台湾語のありがとう。)

© 台北駅 / 撮影:小林賢伍


 


 

あわせて読みたい