2022-10-19 観光

スタイルを保つ、台湾女性の美の秘訣とは…台湾式ダイエット「埋線」と「漢方」

注目ポイント

タンパク質で構成された糸をツボに入れて新陳代謝を促進する「埋線」や漢方を使ったものなど、台湾でメジャーなダイエット方法を紹介。

多くの女性が悩んだことがあるだろう「ダイエット」。世の中には数え切れないほどのダイエット方法が出回り、「何を参考にしたらいいの……!」と嘆いている人も多いでしょう。今回は理想的なスタイルの女性が多いともいわれる「台湾式ダイエット」についてご紹介します。


台湾のダイエットといえば「埋線」と「台湾漢方」

【埋線(マイシェン)】

埋線とは羊の腸からできた糸を身体の痩せるツボに入れるダイエット方法です。糸を入れることによって痩せるツボを刺激し続けるため、新陳代謝を高める効果があるようです。

身体に異物を入れることに抵抗感を感じる人も多いかもしれません。しかし、この糸はタンパク質でできているため、数日後には溶けてなくなり日常生活への害はないようです。

埋線は古くから東洋医学として人気のダイエット方法であり、台湾では知らない人はいないほどなんだとか。個人差はあるものの10kg近く痩せた人もいるらしく、運動や食事制限をせずに痩せるなら、と挑戦する人は多いとのことです。

異物を体内に入れるため、試す際には衛生面がきちんとしている病院でお願いしましょう。

 

【台湾漢方】

台湾漢方はダイエット目的で生まれたものではありませんが、むくみ・便秘・冷えの解消や満腹感を感じさせる効果があります。日本でも馴染みがある人、愛用している人は多いのではないかと思います。

台湾漢方ダイエットは、食事の前後で漢方を飲むだけなので、埋線と比べると挑戦するハードルはかなり低く感じます。しかし、吐き気やめまいなどの副作用が生じるものや、食欲の激減によって生理不順になってしまうほど痩せてしまう人もいるみたいなので服用のしすぎには注意しましょう。

また台湾では、漢方を薬膳料理として楽しむ文化もあり、台湾人の健康を支える大きな役割を果たしているようです。なんと台湾では男性が女性に贈るプレゼントとして漢方が選ばれることもあるほどなんだとか…!

 

埋線や台湾漢方でのダイエットが気になるあなたへ

台湾式ダイエットの台湾漢方は日本でも試すことが可能です。

例えば、2019年に日本に上陸した台湾発の漢方ライフスタイルブランド「DAYLILY」は、東京・大阪・博多に合計6店舗構え、ネットでの注文も可能。漢方だけではなく、コスメやライフスタイル雑貨なども販売しているため、日本にいながらプチ台湾体験ができるでしょう。

「埋線」を受けてみたいという方は、ぜひ台湾へ行った際に体験してみてください。日本人観光客には台北中心部にある「長榮中醫診所(吉林分院)」が人気のようです。埋線の施術後の漢方の処方や食事の相談も受け付けてくれるので、本場の埋線と台湾漢方を試してみたいという方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。ただ、先生が日本語を話せるという訳ではないようなので、中国語を話せる人と一緒に行くのがベストでしょう。

「毎日頑張るダイエットに疲れたけど、痩せることを諦めたくない」という方は、ぜひ台湾式ダイエットの「埋線」や「台湾漢方」にも目を向けてみてください。



 

あわせて読みたい