2022-10-01 観光

まるで美容液! うる肌部門第1位 島根の山あいに湧く美肌の湯「美又温泉 とらや旅館」

注目ポイント

温泉には「美肌の湯」と例えられるところがたくさんあります。今回は「美肌の湯」として名高い、島根県の「美又(みまた)温泉 とらや旅館」をご紹介します。

9月も終わりに近づき、涼しい日が続くようになりました。今になると夏の日差しが少し恋しいような気もしますが、爽やかで気持ちの良い季節ですよね。秋になると、夏に受けた肌ダメージがシミ、シワ、くすみなどの肌悩みとして現れてくる、とも言われています。強烈な紫外線や、キンキンに冷えたエアコンの風、大量の汗などによって疲れた肌を、この時季にケアする必要があるのだそうです。

温泉には「美肌の湯」と例えられるところがたくさんあります。スキンケアに温泉を活用する方も多いのではないでしょうか。今回は「美肌の湯」として名高い、島根県の「美又(みまた)温泉 とらや旅館」をご紹介します。

「美又温泉 とらや旅館」外観

美又温泉は、島根県浜田市の山あいに湧く温泉地。開湯から160年以上の歴史を誇り、現在は川沿いに旅館や施設が10軒弱。アクセスは萩・石見空港から車で約1時間、JR山陰本線・浜田駅からは30分ほどです。

実はこちらの温泉は、環境省、観光庁や運営会社などが官民一体で実施するプロジェクト「温泉総選挙2021」で、「うる肌部門 第1位」に選ばれた正真正銘の美肌の湯。「うる肌部門」とは、保湿作用やクレンジング作用のある泉質の温泉や、うる肌のための取り組みを実施している温泉地が対象で、美又温泉はその中のトップに君臨しています。夏の肌ダメージをケアするのにピッタリな温泉ですね。

「とらや旅館」は、美又温泉の源泉を鮮度が良いまま提供してくれると評判の宿。温泉街の真ん中に位置し、田舎の親戚の家に遊びに行ったような、人懐っこいご夫婦の営むアットホームな雰囲気の旅館です。

とらや旅館の内湯

旅館には大小二つの内湯があります。大きい方の内湯でも、4人入ればいっぱいの湯船が一つのシンプルな造りで、お湯に集中できる環境が整っています。浴室全体に、昭和レトロな渋めのタイルがあしらわれ、どことなく安心感のあるノスタルジックな空間が広がっています。

トロトロな美容液のような源泉が掛け流し

泉質は、アルカリ性単純温泉。敷地内から湧く自家源泉と、美又温泉の共同源泉をブレンドして湯船に注いでいます。加水、加温、循環、消毒なしの「完全掛け流し」の湯づかいで、抜群の鮮度を誇ります。水素イオン指数(pH)9.7を示す強アルカリ性のお湯は、肌を効果的にクレンジングする作用があります。また、保湿に寄与するとされる「メタケイ酸」という成分が豊富に含まれていることから、「うる肌」へと導く温泉なのだそうです。

⎯  続きを読む  ⎯

あわせて読みたい