2022-09-02 経済

「チップ法案」は波乱を起こしサムスンはベトナムに投資拡大東南アジア研究開発センター作り来年には現地での量産を計画

© 中央社

注目ポイント

サムスンはベトナムの半導体レイアウトを拡大すると強調した。既に同国で運営開始されている部門はモバイル機器、消費電子部門の2つがある。今年の輸出売上高目標は690億ドルで、33億ドルを追加投資しベトナムへの投資を引き続き拡大する。

サムスンは徐々に中国から撤退し、ベトナムに工場を拡大している。長年の計画により、韓国はベトナムにとって中国、米国に次ぐ第3の貿易国となり、サムスンはその主要な投資企業となっている。サムスンの、今年上半期のベトナムでの輸出総額は343億ドルに達し、前年同期に比べて約18%の成長を見せ、投資を拡大してベトナムとのつながりを強化する見込みだと述べた。

サムスンは中国から撤退し、ベトナムに研究開発センターを設置し、ウェハー工場を作る。その理由は、サムスンがインフレの後遺症に苦しんでおり、消費市場の弱さから電子製品とチップの需要が激減したこと。さらにアメリカのチップ法案(CHIPS Act)が成立した後、補助企業が10年以内に中国で生産能力を拡大してはいけないという付帯条項が付いた。そのため、サムスンはベトナムに狙いを定め、将来への備えを万全にすることにした。

ベトナムのメディア「Lao Dong」の報道によると、8月5日にサムスン総裁の盧泰文氏はベトナム総理・范明欽氏と会見し、今年第4シーズンまたは来年初めにベトナム・ハノイに新しい研究開発センターを設立し、その後、2023年から現地でチップの生産を開始する予定だと報じた。

現在、韓国はベトナムにとって中国、アメリカに次いで3 番目に大きい貿易国であり、2021年の両国貿易は780億ドルに達し、ベトナムの輸出輸入の11.6%を占めている。また、韓国は最大の海外直接投資相手国であり、9,398件の建設プロジェクトがあり、その中でサムスンはモデル企業となっている。

盧泰文氏は「サムスンは独立した自立的な経済モデルを構築しており、また、国際社会に積極的、主体的、広範囲に溶け込んでおり、今後、現実的かつ効果的な進展が期待できる」と述べた。

サムスンは、すでにベトナムで展開しているモバイル機器と家電の2部門に加え、半導体ラインを拡大することを強調した。「今年の最初の6か月間、ベトナムの輸出総額は343億ドルに達し、前年同期に比べて約18%増加した」と述べた。今年の輸出売上高目標は690億ドルで、33億ドルを追加投資し、引き続き対ベトナム投資を拡大する。

実は、サムスンの中国撤退は最近に始まったことではない。7月に発表された財務報告によると、中国での雇用人員は大幅に減少し、8年前には6万人だったのが、現地従業員は現在、1万人しか残っていない。アナリストは韓国のメディア「BusinessKorea」に、北京での規制や差別待遇、コストの上昇などから、多くの韓国企業は徐々にベトナムやインドに生産拠点を移している、と話した。

⎯  続きを読む  ⎯

あわせて読みたい