2022-08-23 ライフ

台湾、台風ゼロで水需給不透明 節水呼び掛け=主要ダム貯水率は5割以上

© 台湾、台風ゼロで水需給不透明 節水呼び掛け=主要ダム貯水率は5割以上

注目ポイント

台湾には今夏台風が一度も来ていないため、一部地域では、水需給がやや逼迫し始めている。経済部水利署は21日、市民や企業に節水を呼び掛けた。

(台北中央社)台湾には今夏、台風が一度も来ていない。経済部(経済省)水利署は21日、今後の水需給の状況が不透明だとして、市民や企業に節水を呼び掛けた。水利署が公表している資料によれば、22日現在、各地の主要ダムでは貯水率がいずれも5割を超えている。

一部地域では、水需給がやや逼迫し始めている。北部・基隆市の水がめ、新山ダムの貯水率は15日までに54%まで低下。水道事業を運営する台湾自来水は15日から、同市の水需給状況を「正常」から「やや逼迫」に変更した。また、水利署によれば、北東部・宜蘭県の行楽地、清水地熱公園の温泉エリアは上流の水源から流れ込む水が不足しているため、営業を一時停止した。

水利署によると、22日現在の各地の主要ダムの貯水率は石門ダム(桃園市)76.7%、翡翠ダム(新北市)63.5%、徳基ダム(台中市)88.1%、曽文ダム(嘉義県)50.2%など。

水利署は、中央気象局の分析によると、今後3カ月の降水量は平年並みとなる可能性が高いと強調しつつ、極端気象を前により慎重な対策を講じる必要があると訴えた。すでに節水や干害防止対策の整備に取り掛かっているという。

あわせて読みたい