注目ポイント
台北観光傳播局はアフターコロナを見据え、来年2月に開催される「2023台湾ランタンフェスティバルin台北」の情報を、台湾フェスタ2022にて発信!台北ブースでは、ランタンの手描き体験、台湾ランタンフェスティバルをテーマにした写真撮影も好評でした。
世界がwithコロナ時代に突入し、世界の海外観光事情はそれまでとは様変わりしました。コロナ 以前(2019年)は、台湾への日本人観光客数は200万人を超え、入国者数第2位となり、台北市 にとって日本からの旅行者は重要なターゲットの1つとなっていました。台北市観光傳播局(台北市観光を推進する行政組織)はコロナ禍の中でも、観光プロモーションを継続し、日本の観光産業やメディアとの継続したコミュニケーションを通じて、市場の需要を正確に把握し続けています。
今年のキャンペーンテーマは「日本の友よ、台北で逢いましょう」
今年度、台北市観光傳播局は新たなキャンペーンを開始し、7月から「日本の友よ、台北で逢いましょう」をテーマにした一連のイベントを開始するなど、コロナ後の観光市場回復に向け動き出し ました。

今回は、7月29日から31日まで東京で開催される「台湾フェスタ2022」にて「2023台湾ランタン フェスティバルin台北」の情報を中心に、新しいツアープランや観光スポットを紹介、再び台北の魅力を発信してまいります。
台北市は5度目のアジアベストレジャーデスティネーションに
台北市は今年6月、英国のファッション誌「MONOCLE(モノクル)に「アジアの秘宝」と称されまし た。1,000以上の自転車シェアリングステーション、便利なMRT、バス、電車の交通網、さまざまな 芸術・文化施設、24時間営業のレストランやB級グルメなどを備えており、30分圏内に、最先端のファッションがある都心部から自然豊かな猫空(マオコン)に行けます。また、台北はアメリカの旅 行誌「Global Traveler(グローバル・トラベラー)」から5度目の「アジアのベストレジャーデスティネーション」に選ばれました。そして、来年2月には「2023台湾ランタンフェスティバルin台北」の開 催が予定されています。 台北市は日本の皆様に楽しんで頂けるように、今までにない新しい観光コンテンツを用意し、これまでにない台北を体感し、再び台北ラヴァーになってくれることを願って います。
「台湾フェスタ2022」の台北市ブースで台湾旅行気分を先取り
台湾の観光、産業、芸能、グルメなど様々な文化が集まり、毎年20万人以上の人が訪れる首都 圏最大の観光フェスティバル「台湾フェスタ」。 今回、台北市観光傳播局は「日本の友よ、台北で逢いましょう」をテーマに掲げ、サブタイトルは 「光源台北」のもと、イラストレーターの王餘羲(オウ ヨギ)氏と張柏舟(チョウ ハクシュウ)教授が 「スケッチ台北」の10人のアーティストを率いて、台北をテーマにしたランタンを30個作成しました。