注目ポイント
先住民アボリジニとして初めて国会議員に当選したオーストラリア労働党のリンダ・バーニー議員は、オーストラリアのアボリジニにとって「植民地化の傷は深く、この悲しい日はとても祝う気にはなれない」と話す。
日本にとって建国記念日は、国の誕生日を祝う日とされているが、オーストラリアにとっての1月26日の建国記念日は、政府のアボリジニ迫害に対して多くの人々が黒、赤、黄色で作られた先住民の旗を掲げて抗議する日である。新型コロナウイルスの流行中の今年も例外ではない。オーストラリア国内の主要都市でデモは行われ、政府や若い世代にオーストラリアの暗い歴史を忘れないよう訴え、アボリジニの人々にとって、悲しい日ではなくなるようオーストラリア・デーの日付変更を政府に対して要求している。
オーストラリア植民地時代の黒歴史
オーストラリア建国記念日、またの名を「オーストラリア・デー」とも呼ぶこの日は、1788年にイギリス出身のアーサー・フィリップが、現在のシドニー湾(旧ポート・ジャクソン)に旗を立てて、当時の大英帝国の植民地であることを宣言した。そしてこの1月26日に、オーストラリアの南東部はその名前を「サウスウェールズ」に改名し、後にイギリスの囚人たちの亡命地となったのだ。
オーストラリアの公共放送オーストラリア放送協会は、連邦政府と州政府が、1946年から1月26日を国民の祝日と統一し、1994年からは正式にオーストラリアの祝日として認めている。それ以降毎年、この日が近づくとアボリジニの人々や、この日に抗議する国民達が街中に見られるようになった、と伝えている。
英フィナンシャル・タイムズはこんな報道をしている。毎年この日は、オーストラリアのアボリジニの人々にとってはお祝いではなく、イギリスの占領と侵略の日であり、この大きな傷跡に触れられたくないと願う。そのため、この日のことを「喪の日」や「サバイバル・デー」と呼び、「オーストラリア・デー」と呼ぶことに反対する人も多い。そして、この日にはアボリジニの伝統儀式であるスモーキング・セレモニーが各地で行われ、植物を火で焚き上げることで邪気を払い、心身を清めるという意味が込められている。
スポーツ面においては、オーストラリアの大手メディア、ナイン・ネットワークが、アボリジニの権利について議論する場面がさらに増えてほしいという願いから、この日ビッグ・バッシュ・リーグ(クリケットリーグ)に参加する選手のほとんどがアボリジナル柄のユニフォームを着て試合に出ると伝えている。
一方で、オーストラリア・ビクトリア州のヤラ市議会は、2017年1月26日の「オーストラリア・デー」を国民の祝日ではなく、喪に服す日とすることを全会一致で決議している。
しかし、今年はオーストラリア・デーに人々が街頭でデモをするのに加え、メルボルンのセント・キルダ・ビーチにあるジェームズ・クック像には2018年以降、何度も赤ペンキが塗られた。キャプテン・クックは、1770年にヨーロッパ人として初めてオーストラリアの東海岸に到着した人物である。
ポートフィリップのマーカス・ペラル市長は、ブリスベン・タイムズの取材に次のように語っている。「前の晩から市は警備員を配置させていたが、それでもペンキは塗りつけられてしまい、警察は事件として捜査することになった。前回このようにペンキや破壊行動をされたのは2019年だ」。
アボリジニにとって祝うべきでない悲しみの日
オーストラリアのアボリジニ、ネイサン・タイソン氏のコメント(オーストラリア・キャンベラ・タイムズ紙より引用)によると、当地では、アボリジニの人々に対する長年の不平等な扱いが、アボリジニの若者グループの自殺率を高止まりさせている大きな一因である。特に、政府がアボリジニに対して行った天然痘を用いた虐殺や、ひどい扱いは誰がどう見ても悪行以外の何物でもないのだ。
オーストラリアのアボリジニ・コミュニティーの支援を専門とする非営利団体ID. Know Youselfの代表であるイサイア・ダウェ氏がnews.com.auの取材に対し、「1788年に植民地化されて以来、私たちはあまりにも多くの抑圧、土地の略奪、大量虐殺を経験してきた」と話し、1月26日という日は「アボリジニの人々が、この土地で受けてきた苦しみを思い起こさせる苦痛の日である」とも。
前出のリンダ・バーニー氏も、オーストラリアのアボリジニの人々にとって、植民地化の影でこの悲しき日を祝うことは到底出来ないという認識だ。
オーストラリア人俳優のクリス・ヘムズワースもオーストラリア・デーについて、インスタグラムに「ハートの絵文字」でアボリジニの旗を模した画像と共に「この日は祝うべき日でない」と投稿した。また、ヘムズワースは、より多くの人にオーストリア・デーの由来を理解してもらいたいという思いから「#change the date」と投稿し、この投稿もネットユーザーから多くの熱い反響を呼んでいる。しかしながら、英ガーディアン紙が行った調査によると、約5割の人が「建国記念日はあくまで国民の祝日であり、特別祝う必要はない」と答えたという。
また、ガーディアン紙は、オーストラリアのスコット・モリソン首相がオーストラリア・デーに行ったスピーチでは、オーストリアは自由、民主、多文化、信仰に基づく国家であることを強調し「この特別な日には、全てのオーストリア人が自分なりの方法で、オーストラリアへの愛を広めていくだろう」と述べた。また、モリソン首相はスピーチの中で娘が書いた「オーストラリアは私の家」という詩を朗読した。
〈参考記事〉
- 'Invasion Day' rallies take place as thousands march across country(9news)
- BBL: 'Australia Day' referencing dumped, Prime Minister Scott Morrison slams Cricket Australia(nine)
- The many different dates we've celebrated Australia Day | Culture(SBS)
- Today is a day for truth telling, not just celebrations(The Canberra Times)
- Dirty truth Australians can no longer ignore(news.com.au)
- Australia Day 2022 protesters paint Captain Cook statue red(Brisbane Times)
- Fact check: January 26 in council communications(Yarra City Council)
- Scott Morrison ducks questions on Grace Tame at Australia Day event(The Guardian)
【おすすめ記事】
- 中国政府の“台湾人狩り” にスペインの人権保護団体が非難 刑事処分受けた台湾人を「本土へ強制送還せよ」と各国政府に要求
- クーデターから丸1年…惨状続くミャンマー 軍事政府と武装化民主勢力の終わらぬ戦い
- 「ロシアによる攻撃はいつ起きてもおかしくない」 緊迫増すウクライナ情勢 21日に米露緊急協議
- ウイグル人虐待を否定する中国政府の “恥ずかしすぎる” プロパガンダとは
- ボストン新市長、台湾系女性ミシェル・ウー氏の画期的都市構想 ー見習うべき!「市政初の女性市長」のアイディア
原文作者:梅緣緣
原文責任編集者:潘柏翰
原文校閲者:楊士範
翻訳者:黄群儒
校閱者:TNLJ編集部