2022-05-20 特集記事

現地取材で内地出身の新人記者が直面した沖縄の壁

© Photo Credit: Shutterstock / 達志影像

注目ポイント

新卒でとある報道機関に就職したA子さんは、配属で沖縄支局に勤めることになる。そこで待ち受けていたのは、内地では体験することはない沖縄独特の問題であった。取材するにも様々な壁が存在する沖縄で彼女が体験したこととは。

その後、A子さんはその報道機関を退職、今は別の職に就いている。

何かを取材して書くと言うことの責任の重さは、どこの地域でも一緒だが、沖縄では、これまでの複雑な歴史ゆえに、それがより、重く感じられると言うことだろう。その責任を背負うには一年生記者には、ことのほか荷が重かった。先ほども述べたが、あらゆる二元論を突きつけられて、自分と向き合わされる。そんな場所が、沖縄なのである。

 

オススメ記事:

連載「いちにの算数いーあるさんすー」 台湾ルネサンス時評:台湾の若者の間で台湾語が流行中!? 中国語使いたくないとの声も

書き終わるまで帰れない?! 東京にオープンした「原稿執筆カフェ」っていったいどんなところだ?

連載「いちにの算数いーあるさんすー」 台湾ルネサンス時評:林森北路のヒロ①

円は驚安、台北ドンキも驚安か?

月イチ連載「カセットテープから台湾がきこえてくる」第2回:黃韻玲『藍色啤酒海』


 

あわせて読みたい