大家好!keiko在台灣です。
私は台湾好きがきっかけで、中国語を学んでいます。また書店巡りが好きなため、台湾旅行の際は現地の書店に必ず行っていました。日本の書籍が中国語翻訳されているものを購入して、日本語バージョンと並べて読むこともことも多いです。台湾の書店には、日本の本や漫画を翻訳した書籍も販売されており、また雑誌は日本現地で発売されたものをそのまま販売していることも多く、付録付き雑誌も勢揃い!日本文化への関心の高さが伺えました。

Photo Credit: Shutterstock / 達志影像
とある台湾旅行の時。いつものように本屋さんに行くと…「輕小說」という文字が。
「軽い小説ってなんだろう?」不思議に思いながら、そのコーナーに並んでいる本をみて納得。「ああ、ライトノベルの中国語だ!」私にとって、今でも忘れられない思い出です。
台湾の書店は中国語勉強の宝庫。今現在直接行くことはできませんが、通販で書籍を選ぶことができます。通販で台湾の書籍を購入するといえば、博客來。日本で言うとAMAZON的な立ち位置です。書籍は日本への発送も、もちろん対応してくれます。
今回は博客來を使いながら、本のジャンルを中国語でチェックしてみたいと思います!まずはサイトを見てみましょう。

博客来のサイトよりスクリーンショット
書籍のジャンルを確認しやすくするため、日本書籍が置いてあるページを確認。全站分類の【雑誌・日文書(雑誌・日本語書籍)】にカーソルを合わせ、さっそく気になる中国語をピックアップ!
https://www.books.com.tw/web/jmagazine/
まずは【日文雑誌】コーナー。訳された中国語をいくつかみてみましょう
流行時尚(流行・ファッション)
休閒嗜好(レジャー・趣味)
藝術設計(アート・デザイン)
相機攝影(カメラ・撮影)
建築裝潢(建築・インテリアデザイン)
「時尚」という単語は(ファッション)という意味の他に(お洒落)や(その時代の流行)などの意味を持ち、お店やホテルの名前にもよく使われている単語です。
「設計」という中国語は、中国語でも(設計)という意味でも使われますが、(デザイン・意匠)という意味でもよく使われます。私はデザイナーの仕事をしているので、台湾では「我是設計師(私はデザイナーです)」と自己紹介します。